子どもの発達に関する支援を受ける場所や時期について相談したいです。息子の発達に不安があり、早めに行動したいです。待つのが心配です。保健師からは一歳半健診で対応すると言われました。
こどもの発達に関して、「様子見と言われたが自分から積極的に動いて支援に繋がった・検査を受けた」というのをよく見かけますが、
具体的にどういう場所に掛け合ってどういう支援を受けることができたのでしょうか?
また、それはお子さんの年齢がいつくらいのときでしょうか?
ご経験者にお聞きしたいです。
7ヶ月の息子の発達が不安で、さすがに今から支援を受けるのは無理なのは分かっていますが、なるべく早めに動きたいです(そうしないと自分のメンタルが持ちそうにないため)
保健師さんからは一歳半健診で何かあればしかるべき機関へ、と言われましたが
そこから待っていたら何もできずに時が過ぎていく気がしたので…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
ママリ🔰
うちは発達支援センターという、専門医の診察も受けられるし、療育も受けられるところに掛け合いました。
支援は発達前相談・発達検査や知能検査・診察・療育とかですかね。
上の子は2歳半に発達障害を確信していて、3歳半検診を3歳に早めてもらい発達相談・親子教室を保健センターで。
そこで繋いでもらえなかったので自分で予約、4歳前には初診。
下の子たちは親子教室が出来る時期には通わせてもらい、保健センターでも相談。
うちは上の子繋がりで専門医がいるのでそこにも相談し、様子見つつです。
真ん中の子は5歳すぎの今、予約待ちです。
はじめてのママリ🔰
上の子が2歳とき違和感あり相談しましたが様子見ばかりで自分から動きました!
最初、ネットで市がやってる親子療育見つけてそこに相談して、見学いきました!
そこ先生から発達センター検査など出来ることきき、自分で電話して予約取りました🤔
電話した2歳半。
1年まちでした😅
下の子は産まれた時から発達遅くでしたが1歳半まで様子見でした。
1歳半で引っかかり発達センター紹介状書いてもらいすぐ受診できました!
大体支援など1歳半過ぎないと難しかったりします💦
-
はじめてのママリ🔰
時系列で詳しくありがとうございます。
やはり相談しても様子見と言われしまうのですね。そして検査もやはりすごく待つのですね…
でも一つの場所から検査に繋がれたりするのは勉強になりました。まずはどこかしらと繋がることですね。ありがとうございます。- 5月17日
ままり
うちは3歳時健診のあとに区の育児相談にいきましたが、そこでは月1で相談にのってくれる感じでしたが、基本的に様子見とアドバイスのみなので1回目で見切りつけて、療育センターに繋いでもらいました。
「そこに行けばなんらか診断されてしまうと思いますよ?」といわれましたが、早めに子供の特性やできることあるならしたいと思い、医師の診察と検査をお願いしました。
医師からも診断ききたいか念押しされたので、診断されたくないというひとも一定数いるんだろうなと感じました。
検査も半年待ちといわれましたが、3ヶ月後くらいで空きがでて診察と発達検査できました。
その後の療育も基本的に自分から動かないとなにもおきないというか、特に何かをすすめられることもなく様子見なので、自分から児童発達支援に電話かけまくって、空きがあれば見学、予約して、自分で子供サポートプラン作成して受給者証など申請しました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
区の育児相談から療育センターを紹介してもらったということでしょうか、やはり自分からどんどんお願いしないとだめですね。
児童発達支援もなかなか空きがないのですね、粘り強くやっていかなければ行けないのは不安ですが…
勉強不足で申し訳ないのですが、児童発達支援は週に何日など定期的に通うものでしょうか?良い児童発達支援を見つけるのも大変だというのも聞きました。- 5月17日
ヒー!!
うちは言葉が2歳になっても出なかったので、市の保健センターに電話して、心理相談をしてもらいました。
様子見でしたが、市の発達支援センターに親子教室というものがあると分かったので、そこに電話して、見学、参加するようになりました。
発達支援センターでは言語聴覚士さんによる相談、心理相談、作業訓練に通い、幼稚園での様子を聞き、発達支援センターで就学相談の案内があり、それに参加、教育委員会(教育センター)にて、就学相談、聞き取り、発達検査、幼稚園での息子の様子を見にきていただいて、小学校入学にあたり、支援級判定がでて、通っています。
お医者さんへの診断には行っていません。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
親子教室から支援に繫がっている方が多そうですね、とても参考になります。
(ただうちの自治体では調べてもパッとは出てこなかったのでまずは発達支援センターに行くのが良いのかな?と思いました)
医師の診察は行かれてないとのことで、病院以外での支援の方法について分かり、良かったです。ありがとうございます。- 5月17日
ねこ
うちの子の場合は1歳半検診→様子見、また2歳になったら様子を見させてねとのことで2歳で再度保健師さんと面談、その時もうーん🤔大丈夫そうだけど、、お母さんが気になるなら市の親子教室にきますか?とのことで月1参加してました。
その後コロナ禍になりその親子教室も開催しない日が増えました。その後保育園、幼稚園と行き、3歳半の検診でもまた様子見になりそうだったので幼稚園での困り事など検診の医者に相談し、紹介状を書いてもらいました。
その後、療育センターに通うことになり言語聴覚士による言語リハビリを受けています。その間発達検査や知能検査としました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
親子教室から始めた方が多そうでとても参考になりました。
医師に紹介状を書いてもらったとのことですが、発達外来への紹介状でしょうか?
療育センターは調べたところ、うちの自治体の規模の割には数が少なく(みんなそんなものなのかもしれませんが)頻繁に通える距離ではなさそうなのが心配ですが…リハビリを受けられるのは良いですね。- 5月17日
-
ねこ
医療療育センターの小児発達外来に紹介状を書いてもらいました。
幸い、家からも近くて待ちもそんなになかったので紹介状をもらってから1ヶ月以内に医師の診察、その後すぐ発達検査をしました。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5月21日
まろん
18歳まで対応可能な療育センターに通っています。
3歳でニ語文が出なくて引っ掛かり、言葉の療育に通っていました。現在は小学生ですが、今も療育センターの発達外来を受診しています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
療育センターには発達外来もあるのですね。参考になります。- 5月17日
ままり🐈⬛
うちは1歳をすぎてから夜泣きが尋常じゃなく、市の保健センターに相談していました。
その時は、発達としては一歳半検診まで様子見。
でも、毎月ご連絡をいただけて現状把握をしてくださいました。(私が鬱にならないように…な気もします)
一歳半検診の頃は、指差しなどは出来ましたがギャン泣きでまともに受けられず、後日電話での対応になり、睡眠と発語がゼロなことを相談しましたが、2歳まで様子見でした。
夜泣きは2歳前にだいぶ落ち着きましたが、相変わらず発語はなかったので2歳過ぎてから保健センターに連絡。
直近の発達相談会を予約して参加し、STさんなどが見てくださり、そのまま諸施設に繋いでいただきました。
その翌月から、紹介された言葉の教室に通い始め、発達検査を行う療育センターは4ヶ月で順番がまわってきました。(予約時は半年待ちでした)
検査自体もいくつもあって、今月頭にやっと診断が出た感じです。
とりあえず問題がありそうなのは言語表出のみで、他は引っかからず、やはり様子見という感じです😂
次は3ヶ月後に受診する予定になっています。
ちなみにこれだけやっていますが、料金は駐車料金程度で、他は全くかかっていません。
お子さんは7ヶ月とのことですが、周りと比べて著しく遅れている感じですか?
おっしゃる通り、まだ診断するには不充分な月齢かなとは思いますが、小児科を受診された時にでも相談されると良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
夜泣きがとても大変だったのですね。でもやはり検診で様子見となってしまうのですね。
保健センターから諸施設に繋がったとのこと、参考になります。
息子は著しく遅れているとまではいかないかもしれませんが、精神面の発達で気になるところが多々あり、また遺伝的な要因もあるため可能性が高いと思っています。
今度7ヶ月健診があるので、その際に相談するつもりです。何か少しでも収穫があればよいのですが…- 5月17日
mithrandir
自閉スペクトラム症と知的障害の息子がいます😊
そのパターンで受診し、療育に繋がりました。
私は2歳頃に市の保健師さんに相談→市の臨床心理士さんと面談という所から入りました。
そこでも「様子見」と言われましたが、3ヶ月おきに2回面談してもらったところで、医療機関で検査を受けたいと伝え、療育センターにつなげてもらいました。
予約が取れたのは3歳直前くらいです。
予約を取ってから受診まで数ヶ月あったので、その待機期間は市の発達教室(プレ療育のような教室)に通っていました。
診断がついた後は、療育センターの療育園に通うことになりました。
それが3歳1ヶ月頃です。
専門機関に受診する場合は6ヶ月待ちとか普通と聞いていたので、うかうかしていると早期療育の機会を逃してしまうのではないかと思い、自分から受診の希望を伝えました💦
繋がり方は主に2つだと思います。
私のように市の保健師さんから繋げてもらうパターン。
もう一つは自分で直接「子どもの発達検査」をしてくれる医療機関を調べて予約をするパターンです。
かかりつけのお医者さんに相談して繋げてもらった方もいました。
療育は早くても2歳頃から始めれば十分だと思います。
というか、そのくらい成長してからでないと療育のプログラムが通用しません。
「療育=治療」ではないのです。
人より習得するのが難しい子にに、その子が理解できる方法で伝えて、場合によっては色々工夫してできそうな方法を考え、練習を繰り返すことで成長につなげていく場だと思っています。
また、3歳までは発達障害かの診断がとても難しいらしく、2歳前後で診断される場合は顕著な特性が見られる場合です。
生まれてすぐにはっきりと分かる障害があったり、身体的な障害がある場合は2歳前から受診や訓練に通います。
なので、多くの場合は3歳くらいで療育をスタートさせれば「早期療育」になります。
1歳半健診で繋げてもらったとしても、決して遅いということはありませんので安心してください😊
とはいえ、「今やれることはないのか、自分の判断のせいで手遅れにならないか」と心配で不安なのではないですか?
いくら周囲に「まだ誤差の範囲」とか「のんびりな性格の子もいるよ」とか「男の子なんてこんなものよ〜」とか言われても、私は「もしその都合のよい言葉を信じて違和感に目を背け、対応が遅れたらきっと自分を許せない」と思い安心できませんでした😭
私も息子に乳児期から違和感を感じていたので、ご不安な気持ちがすごく分かります🥹
最初は首すわりやはいはいなど、身体発達が凄く遅くて気になったのです。
何度か保健師さんや保育士さんに相談しましたが、上記のような言葉しかかけられませんでした。
「顕著な特性」がなかったので仕方がないのですが😣
1歳半健診n問診でほぼ「いいえ」に◯が付き、指差しなどの検査は一つもできませんでした。
でも、まだ3歳前ということで「様子見」と言われ、納得できなかったのを覚えています。
私がお伝えできるのは、お子さんの月齢でできることは療育ではなく、色々な刺激を与えたり、体を動かす遊びをさせることがとても大切だと思います😊
刺激というのは、五感を刺激するような遊びです。
単純にこちょこちょしてもいいですし、触ったら音がなるとか、破いたり、何かを引っ張ったり、濡れたものを触ったり、本を読んだり。
寝返りやハイハイをするように、お気に入りのおもちゃを少し遠くに置くとか、おもちゃを目線で追わせるとか、仰向けにして足をバタバタと動かしてあげるとか。
公園に行けるようになったら、もっと体を使って遊べますね😊
そんなふうにして、色々と体を使いながら刺激をしてあげるととても良いです。
立派な家庭でできる乳児期の療育だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく、詳しく記載していただきありがとうございます。
直接医療機関で予約をするのはなかなかハードルが高そうなので(実際そうするしかなければやるしかないのですが)
保健師さんから繋げてもらえるか試そうと思います。ただそこでもちゃんと希望を伝えないとだめですね。
療育についても詳しく説明していただきありがとうございます。何もかも◯ヶ月待ちなどと聞くので、焦っていましたが、早めに積極的に動けばなんとか始められるかなと希望が持てました。
まさに、相談しても「そういう子もいますよ」で終わってしまい、確かにまだ分からないので仕方ないのですが、それを言われ続けたらやっぱりもどかしいし自分でなんとか動くしかないですよね。
今できることは何だろう?と考えていたので、それもたくさんアドバイスいただきありがとうございます!自分の不安な気持ちが大きくて、上手く息子と関われない日々だったのですが、書いていただいたことを参考に五感を刺激する遊びを試してみたいと思います!興味を持ってくれるといいな…
本当に私の気持ちに寄り添っていただいて、温かいお言葉をたくさんかけていただきありがとうございます。
不安が尽きないですが少しでも前向きになれるようにしたいです。- 5月17日
りんご
2歳から児童発達支援利用していますが一歳半検診から動き出しました。はじめてのママリ🔰さんの気持ちの問題なら未満児さんから見てくれる自動発達支援は少ないのでそれまでは幼児教室とか良いですよ。ベビーパークとかベビー公文とか
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ベリー公文というものがあるのですね。まだまだ勉強不足だと痛感しました。- 5月21日
さとこ
お住まいの自治体の1歳半検診後の流れがどうなるのか分かりませんが、私の住んでる市だと1歳半検診で気になることがあるとその後は自治体の親子教室へ案内されます。その後は2歳・2歳半で発達検査、2歳半以降は検査結果によっては発達支援センターへ案内となるようでした。
息子は1歳半検診より前に市の発達相談、1歳半検診直後に発達外来も受診しました。2歳になってすぐの発達外来の受診で自閉症疑いの診断が出て、2歳3ヶ月になる今月頭から市の発達支援センターに通うことになりました。
保健師さんに相談したりなんだりもしましたが、1番意味があったのは発達外来での診断書だったかなと思います🏥ただ、私の住んでる自治体は受給者証の取得をけっこう渋られるところなので診断書が出るまで支援に繋がることができなかったのかもしれないです💦発達外来の先生によると自治体によっては1歳半検診後にすぐ受給者証出して民間の療育に繋げるところもあるとのことだったので😅
まだ1歳になってない月齢ですし、これからいろんな刺激でどんどん変化がある頃だと思います👶それでもママのメンタルが辛い気持ちもよく分かるので、発達外来のある病院に1歳になる頃の予約を入れておくのもいいんじゃないかなと個人的に思います。私自身、1歳半検診後に予約を入れてあるという見通しが随分と支えになったので😌
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
自治体によっても扱いがかなり違いますよね、うちの自治体は具体的にどういう流れになるのかはっきり聞いていないのですが、7ヶ月健診後に保健師さんと面談予定なので詳しく聞いてみようと思います。
発達外来を探して受診されたのですね。うちは近くに児童精神科はあるのですが先生の評判がなんとも…な感じです。ただあんまり居住地から離れた外来だと自治体とうまく連携できるのか?という不安があるのですが、さとこさんは病院を探された時そういうのは気にせず良さそうなところを探したという感じでしょうか?- 5月21日
-
さとこ
自治体によっては受給者証の取得のハードル低かったり高かったりするのですが、そういう情報は放課後等デイサービスの施設の方が詳しく教えてくれるかもしれません😌私は自治体に相談した時にあまり詳しくは教えてくれなくて、たまたま見学に行った未就学児対応の施設のスタッズの方がいろいろと教えてくれました!
私は住んでる自治体に1歳児も診てくれる発達外来がなかったので、少し遠くの大きな市の病院に行ってます。先生のお話だといろんな自治体のお子さんがいて、受けられる支援は自治体でも違いや差があるとの話でした。病院の先生が自治体と連携とるとかは今のところは特になくて、意見書や診断書を書いてもらって私がそれを市役所に提出するだけなので病院の場所はこだわらずに選んで大丈夫だと思います🙆♀️実際、私は2つ巡りましたが自宅からの距離よりも『私への聞き取りではなく息子の様子を見て診断してくれる』というポイントで病院を選びました🏥
息子はまだ支援を受けるようになったばかりですが、周りから「心配しすぎだよ」と言われつつも保健師さんに相談行ったり病院行って相談を重ねていったのはよかったなと思っています。「様子見ましょう」の言葉に心が乱されることもあると思いますが、お子さんが今後どう成長しても無駄なことでは無いと思います。でも頑張りすぎには注意ですよー無理せずできる範囲で動いてくださいね😌あっという間のバブバブ期も楽しんでくださいね👶💞- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、以前保健師さんに相談したときにはそんなに詳しく教えてくれず…施設見学に行かれたのですね、やはりいろんなところに自分から行ってみるのが大事なんですね。とりあえず見学だけでも、の気持ちでやってみたいです。
発達外来について教えていただきありがとうございます。少し遠くても自分の求めてるものに合う病院を探すのが良さそうですね。
心配し過ぎだと私も何度言われたかわかりません…でも実際行動されてる皆さんを見て、息子のためにできることはやっていきたいという気持ちに改めてなりました。なかなかメンタル的に息子と上手く関われていないのですが、0歳児はあっという間に過ぎるというのは最近身に沁みて感じます💦- 5月21日
-
さとこ
あくまで私の住んでる自治体付近で調べたり問い合わせたりした結果なのですが、1歳代でも通うことのできる施設はかなり少なかったです💦2歳になると一気に増えるかんじだったので、1歳なってからぼちぼち調べて見学行って1歳半検診後のプランをいくつか考える感じでいいのかなーと個人的には思います!
他の方も書かれてますが、ほんのちょっとことでいきなり成長したりするので支援センターとか幼児教室とか通うのもいいと思います😌息子は親子教室で保育士さんと関わるようになったら一気に模倣が増えたりしたので、シッターさん頼んで遊んでもらうのもいいと思います☘️シッターさんなら預けてる間にママは少し気分転換できるのでリフレッシュしてお子さんと接することできるかなと👶
私自身1歳前からかなりメンタルやられて、楽しめないままに2歳になってしまったので時間を巻き戻せるならそうやって自分のメンタルを回復させながら子育てするかなと思い、長々と書かせてもらいました。こうしなきゃあれしなきゃと追いつめずに、「これもやってみよう」くらいの気持ちで見学行ったり新しい場所に遊びに行くのがいいんじゃないでしょうか☺️偉そうに語ってすみません💦- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
療育的な面でも1歳でできることはあまりないのでしょうね…でも、それがわかっただけでもかなり助かりました。民間の児童発達支援は近くにいくつかあるので、2歳までに問い合わせたり見学しておこうと思います。
たくさんアドバイスありがとうございます!ご経験を元にしたお話が本当に勉強になります。自分のメンタルとの折り合いが本当に難しいのですよね…
実は息子は4月から保育園に通っているので、今それに加えてどこかへ通うのは(私の体力的にも)なかなか難しく💦療育施設に通う場合は保育園と両立しなければならないのでそうも言ってられないのですが(幼稚園のほうがいいのでしょうか…)。お子さん親子教室で成長されてすごいです!✨息子は今のところ保育園に通って大きく成長したところはないです😢笑- 5月21日
はじめてのママリ🔰
みなさま、ありがとうございました。
お返事をするのに時間がかかってしまいましたが、いただいたコメントは何度も読み返しております(自分自身の調べの足りなさを実感しました。そんな中詳しく教えてくださり感謝しております。)
まだ具体的には動けないのと、うちの自治体がどの程度協力してくれるかわからないので不安ですが…いただいたコメントを参考に頑張って行動していきたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
様々な場所に相談されているのですね。私もできれば複数の機関と繋がりを持っておきたいなと思っているので、とても参考になります。
色んな支援機関があって頭がこんがらがっていたのですが、まずは親子教室を調べてみようかなと思いました。発達支援センターも調べます。