※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の種類で迷っています。音楽や運動に特化した療育が人気で空きがない。お勉強の療育は厳しく不信感あり。子供の困りごとは癇癪。療育を選ぶ際の心配や選択肢について相談しています。

療育の種類で迷っています。

①音楽に特化した療育、とても感じが良くて楽しく通えそう

②運動に特化した療育、こちらもとても楽しそう

この2か所は系列が同じで人気です。
しかし、空きがないため今年度はキャンセル待ちの状態で、月に1.2回入れたらいいなというレベルで、来年度の予約を待つと言った感じだそうです。
そして、
③お勉強の療育で私語厳禁の時間が多くとても厳しそうです。でも利用者の個人情報をペラペラ話すし、色々不信感が多いです。
ここは週4入れます。

本当は①のキャンセル待ちをして今年度何度か行きつつ
③で週2程利用し、来年度の①を待とうかと思っていました。(もちろん子どもが行きたい方を本命にするつもりですが)

しかし、①の人にうちはとても厳しいから、併用はおすすめしない。
ほかの療育はゆるいからこっちはいいのにうちではダメ!と言ったことが起こる。
うちで週3が良い。
と言われました。
でも不信感多いし…でもここはお友達も通ってるし本人もストレスなく通えるのかな…

それか①、②は系列が同じなのでここをキャンセル待ち併用するのもありなのかな?と思いますが、

うちの子の困りごとは癇癪などです。
そもそも、下の子が生まれて、妹はママと入れるのになんで僕は幼稚園に行かないといけないの?と暴れて泣きました。

そんな状況で更に療育へとなったら余計に荒れないのかなと心配で💦
だから厳しい所より楽しい所がいいのかなぁと。

皆様ならどう選ばれますか?

コメント

あおあお。

何歳の子でしょうか?

年少・年中なら、1,2で、年長なら3にします😊

ただ、1,2に空きがないなら、今は3に入って、様子見もありだと思います。

そこで、合わなければ、やめれば良いだけなので👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    年中さんです!
    1.2がいいのですが、空きがなくてキャンセルが出たら利用できますよーと言った感じで月1.2回入れればって感じのようです💦
    なので、1.2を併用しどちらもキャンセル待ちもいいなぁと思いましたが運動と音楽で全く違うので本人はストレスかなぁとも💦

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

①と③は厳しそう&利用者の個人情報を外部に話すのは論外なので、この中だと②ですかね。
キャンセル待ちか月1、2入れたら入れてもらう感じにして通わせますかね…

先生との子どもの相性が良くて、楽しめて通えそうなところを最優先にします!

子どもが療育通いですが、違和感あるところ、いい加減そうなところは候補から外しました!
範囲を広げていくつか見学に行きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😊💓

    ですよね💦
    厳しい所より楽しめる所がよいですよね?💦
    資格保持者など気にされましたか?
    厳しいところはOT.PTなどおらず、心理士と保育士しかいませんでした。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません①の人にうちは厳しいからと言われたのは③のお勉強系のところから言われました💦書き間違えでした( ; ; )

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫌がると通えなくなることもありますから、お子さんに合うところが見つかると良いですね😊


    うちは療育センターのOTとSTに通っていますので、発達専門の医師、ST.PT.OTさんがいますよ😊

    子どものペースで進めてくださいますので、子どもも安心して楽しく通えています😊
    不安になりやすいこともあり、母子同室にしてくれて、一コマずつ取り組みを行っています☺️

    • 5月17日
てん

私なら1と2併用かな?とは思います。

上の子が療育月に20日近く通っています。
3か所通っていますが、どれもいろいろと制限されないので、本人ものすごく楽しそうですし、得意な事を通じて苦手な事も少しずつ出来るようになってきています。(私の教育方針が好きな事は伸ばしていって、無理にはやらせないなので)

自身の教育方針に合う所を選ぶのが良いかと思います。