※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1娘の友達関係に悩んでいます。先生に相談するべきか迷っています。

小1娘 対人関係の事を先生にお伝えするか迷っています🙇‍♀️

同じクラスの子(Aちゃん)が特定の子(Bちゃん)に「娘と遊んだらだめ!娘と遊んだら怒るよ!」と言ってるらしく…
言葉がまとまらず長くなりますがすみません🙏

AちゃんBちゃん共に同じ幼稚園で、入学して同じクラスになりました。

Aちゃん→幼稚園で同じクラスになったこと無し。バス停が一緒で年少の二学期初めくらいまではものすごく仲良しだった。娘が機嫌が悪い時に手を繋ごうと誘ってくれたのを無視してしまい、それ以来ほぼ口を聞いていない
Bちゃん→年中で同じクラスで、いつも一緒の大の仲良しだった。年長でクラスが離れて最初は遊んでいたものの、Aちゃんと同じクラスになり大の仲良しになり、だんだん遊ばなくなった。

1年生になり、クラスで知ってる女の子はその2人だけ。
つい最近まで2人とは疎遠常態でしたが、最近またBちゃんと娘がよく遊ぶようになりました。

Bちゃんママに偶然会った際に
「最近Bちゃんとまた遊べて娘がすごく嬉しそうだよー!クラスが一緒になると前みたいに戻ったね」という感じで伝えると、
「実はAちゃんからずっとこう言われてたみたいで。」と初めて聞かされました

よくよく聞くと年長時から言われ続けていたらしく、Bちゃんは娘と遊びたいのに怒られる…と悩んでいたとのことでした。
最初は見守っていたものの見かねたBちゃんママが
「怒られるから遊ばない、とかではなくて、自分が誰と遊びたいかで決めよう。他の子に遊ぶ相手を決められるもんじゃない」と伝えてくれたらしく、それ以来また遊ぶようになったみたいだとのこと。

Aちゃんとぎくしゃくしていることは個人面談時に軽く担任には伝えておりましたが、友達に「遊んじゃダメ!」と言ってるとは知らず…
再度このような事があるようだと伝えておくべきなのか、この程度であればまだ見守っていてもいいのか…小学校だとどの程度で先生と連携取るべきなのかわからず迷っています💦

ちなみに娘はこのことに気づいておらず、Aちゃんに対して特に何も思っていない様子です

長々と申し訳ありません、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

COCOA

現時点でBちゃんが、ちゃんと自分で選択して娘ちゃんとも遊べてるなら、ひとまず見守りでも良いのかなと思います、
暫くこまめに娘ちゃんからABちゃんの事聞くようにして、Bちゃんが板挟みで苦しんでそうだったり、トラブルで何かあった、等であれば、その時また相談なりすれば良いかなと思いますよ。

ままり

難しいですよね😭😭
もう読んでてほんと娘もこんなふうに揉まれていくのかなとヒヤヒヤしました😭

まだ小学校にあがっていない子の親なので、参考にならなかったらすみません。

私だったらBちゃんが苦しくなるのも可哀想で💦先生に一応このようなことを聞いたとは言うと思います。もちろんBちゃんのお母様にも了解をとってですが💦💦

はじめてのママリ🔰

先生に何かしてほしいわけじゃないので伝えません。

何かハッキリしたトラブル2回目とかで先生に話します😊

ちょこ

女の子同士、いろいろありますね…Bちゃんのお母さんが良い方で何よりですね🥲

ひとまず娘さんとBちゃんが自分の意志で仲良く遊べているなら、引き続き見守っていていいと思います。
(Aちゃんの行動がエスカレートしないことを願いつつ💦)