※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tear
ココロ・悩み

6歳息子と友達とのトラブルに悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?

男の子って難しい…😞
長文なります💦

6歳の息子と、もうすぐ4歳になる娘がいます。
息子には3歳くらいから仲良くしてるクラスの男の子がいるのですが
1日に仲良し→喧嘩→仲良し→喧嘩→仲良しの繰り返しです😅
お母さんとも仲が良く休日に一緒に遊び行ったりしてまして多少の喧嘩は男の子だし
ある程度様子見てヒートアップする前に間に入り止めるのですが
今日は、ちょっと悩みました😞💦
園にお迎えに行くとA君公園に行くって言ってた!いるかも知れないから行こう!と言われ
いなかったら帰るよ?と言って連れて行きました。
お迎え後の時は約束して公園で待ち合わせする時も有るし約束なしで会っても、そのまま遊ぶって感じです。
今日はA君の他に別のお友達も居て皆で、そのまま遊ぶ形になったのですが
A君とB君はベイブレードを持って来てて息子は持ってないので興味津々。
A君は息子に貸したくなかったみたいで渋っていて
お母さんは貸して一緒に遊びなさい〜って感じでしたが
息子君は壊すかも知れないからイヤだ!と言われました。
私はA君のオモチャだからね?A君が貸したくないって言ってるなら無理やり遊ぶのはダメだよ。と息子に伝えましたが自分も遊びたいと主張。
A君が渋々使い方を教えてくれましたが、初めてなので上手く使いこなせずA君から、ほらね出来ないじゃん。
と言われてムスッとした息子が少し粗くオモチャを置いてしまい私が少し強めに、借りたものをガチャンってしたらダメよ!壊れたらどうするの!息子も同じ事をされたらイヤでしょ?って言いました。
そこに被さってA君も文句を言い出したので
息子と話をして遊具で遊ぼうと連れて行きました。
暫くは遊具で遊んでたのですが、他の子達や小学生の子も集まりポツん気味になってたのですが
やっぱりベイブレードしたくなったみたいで、また近づいてました。(ちょうど娘に気を取られてて直ぐに私も気付かず)
少し遊ばせてくれたみたいですが、さっきの流れもあり気になり私が近付きだしたくらいに
A君が、やっぱり息子君はダメ!と取り返され
自分もしたいのに貸してくれない…遊びたい…と号泣…💦💦
もう一度、息子のじゃないからね?A君のだからね?ダメって言われたらダメなんだよと話しましたが泣き止まず
自分もイラッとして、そんな泣くなら今日は楽しくないじゃない、帰ろうよ。みんなも楽しくなくなるよ。
と言ってしまいました💦💦
それはイヤだと言うので、それならオモチャ借りるのは諦めなさい。遊具で遊びなさいと言って連れて行きました。
最終的にはA君のお母さんが、もうベイブレード辞めて遊具で遊びなさい。とA君に伝え自然と仲直り?みたいな感じで帰る時間まで仲良く遊んでたのですが
息子が離れた場所で悲しそうに皆がベイブレードで遊んでるのを見つめてるのも分かってはいました。
しかしA君のオモチャを無理やり借りるのも違うし…
年長になり誰かを仲間外れじゃないですがイジったりする感じも出て来てムキになりやすい息子は対象にされやすい事も多々あるみたいで…
でも普段は仲良しなので必ずA君と遊びたいと言うし。
トラブった時の対処の仕方?接し方に悩んでしまいます😣💦
皆様はどんな対応されますか?息子への言葉掛けなどアドバイス頂きたいです。
そして長文を読んで下さって、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

ポップコーン

言葉掛けは私も同じようにすると思います。
そして我が子にもベイブレード買ってあげるかなぁ💦
周りの子が持っているなら同じようにしてあげたいと思っちゃいます。
高いなら買えませんが💦

036

親御さんの対応的にはバッチリだったかな〜と。

上の方と同じでそうなったらベイブレード買ってあげるのがいいかなって思っちゃいました。
仲良しの子が持ってて自分は持ってないとなると、どうしても仲間はずれみたいにはなってしまうのも仕方ないと思うので。