※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が身の回りのことを自分でする気がない。この時期に人任せはまずいか、練習させた方がいいか悩んでいます。友達の同じ月齢の娘が親の服を着たりして驚いています。

1歳10ヶ月の息子ですが、
まだ身の回りのことを自分でする気がないです笑

ズボン履いてみようとか、
靴下履いてみようとか😂

できるできないは置いておいてやる気がない笑

この時期こんな人任せはまずいですか?
練習させた方がいいですかね?🥹
友達の月齢変わらない娘ちゃんが
親の服着てみたりとかしててえ?!ってなりました笑

コメント

まり

ズボンは足入れたらちょっと引っ張ってみたりするけど、一瞬で「できない」の判断をしてやめてしまいます😂
靴下も「はかせてくれ!」って感じですし、うちの子もそんな自分でする気はなさそうですよ🤣
絵本を自分で取りたい!自分でコップ持ちたい!
とかはあるけど、身の回りのことは全然です😅
まぁいずれ出来るようになるし、保育園幼稚園行ったら周り見てするやろうし、わざわざ教えるのも面倒だし、まだ2歳にもなってない赤ちゃんみたいなもんだし、いいかなと思ってます笑

ママリ

うちもお風呂行きたすぎて脱ぐ事はありますが着ることは少ないです…🤣笑
靴下は外に出れると思ってるのか好きで持ってきてくれたりする時もあります(笑)🌟

マツ

保育園行ってるかどうかでも大きく変わってくるかと思います🙆

うちは上の子は3歳まで自宅保育だったので、自分で着替えようとするようになったのは3歳なってからですが、下の子は1歳11ヶ月から保育園に行ってるので2歳前半には簡単な服なら自分でだいたい着れるようになってました👧
多分、必要に迫られればやれると思います🙆

はじめてのママリ🔰

うちも1歳10ヶ月の頃やってなかったですよ!
今もたまにやる気になれば自分でズボンはいてますが、靴下は一度も自分ではけたことありません😂
やる気があればおだててやらせてますが、あとは私がやってます😅
どうせそのうち自分でやるようになるから大丈夫ですよ☺️✨

yamamomo

うちも上の子が1歳10ヶ月の頃なんてやらなかったです😊
3歳になった今になっていつも言ったらやってくれるってら感時です◎
下の子も真似でズボンに足入れようとする時もありますが、興味がある時以外、自分の視界に入ることがないようです😂
それでいいんじゃないですか?😊
やる気なんてその時々ですよ◎やる気なくても大丈夫です☺️

ママリ

上の子は何でも自分でやりたがったので、やらせていました。
下の子は超甘えたで全くやりません。
そして、3歳目前にしてようやく自分でやるようになりましたw
いずれ全部自分でしなきゃいけなくなるし、やる気出てからでいいかなぁって思ってます。本人のペースもあると思うので。

はじめてのママリ🔰

うちは保育園行ってるし、3歳半ですが、やりませんよ😂笑
めちゃくちゃ行きたい遊びがある時だけ、誰にも言われず着替えてました。
なので、技術的にはできるのですが、普段は着替えるモチベーションがないようです。

1歳10ヶ月でできていたら感激です!

はじめてのママリ

うちの息子は自宅保育で本当やる気ゼロです💦
気分がのればやろうとしてくれるので練習中です…😅

2歳5ヶ月の姪っ子は1歳代で保育園に行っていてやっぱり何でも早いです!
着替えも保育園でやるのでできるの早かったです!