3人のママ
1歳8ヶ月差の年子です🙋♀️
生まれたばかりの当時は
①下の子を脱衣所でスタンバイさせて私洗う→上の子洗う→上の子湯船の中で遊んでてもらう→下の子洗う→3人で湯船に浸かって出る
みたいな流れでした!
②上の子の寝かしつけ優先で、寝かしつけの時間ギリギリに下の子の授乳をし、下の子のご機嫌を良い状態にして、上の子の寝かしつけをしてました!
わりとすぐ寝る子だったので、それからゆっくり下の子のお世話をしていました☺️
ママリ
1歳半差で年子育児してます!
①2ヶ月までは沐浴槽、それ以降はリッチェルのバスチェア使ってます!下の子は浴室でバスチェアで待っててもらって自分洗う→上の子洗う→上の子お風呂へ(湯は1番浅く)→下の子洗って一緒に湯船へ。
②最近やっと同じ時間に2人揃って寝てくれるようになりましたがかなり苦労しました。。。3ヶ月頃までは添い乳しながら上の子寝かせてました!3ヶ月すぎてから添い乳で寝なくなってしまったので、下の子をパパに見ててもらい、上の子を私が寝かせてる方法にしました!
が、下の子のパパ見知りが始まったので、下の子抱っこ紐→上の子寝かしつけすることにしました。。。22時就寝とかでした💦
7ヶ月頃から抱っこ紐が大変になってきたので3人で寝室に行き、下の子が泣いても抱っこぜずにそのままにしてたら、自分で寝れる習慣がついたのか?部屋を暗くして10分くらいで寝るようになりました!
長文つらつらと書いてしまってすみません💦
はじめてのママリ🔰
11ヶ月差の年子です🙋♀️
①まだ別で入ってて、
ご飯→上の子仕上げ歯磨き→下の子お風呂(リッチェルのひんやりしないお風呂マット)→セルフミルクしてる間に上のことお風呂です🛀
お風呂から上がってミルク飲み終えてたら寝室のベビーベッドに置きに行きます
②私のキャパがなくていまだに下の子は別室で寝てます。
ワンオペで手が足りなくて新生児期から泣いて疲れて寝るを繰り返してたらいつのまにか上手に寝入るようになりました。
なので寝かしつけはしてません
ベビーベッドに置いて少し遊んで勝手に寝ます🥺
逆に上の子はずっと泣いたらすぐ抱っこしちゃってたので寝かしつけしないと寝ないです😂
コメント