※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

キッチンでの安全対策についてアドバイスをください

8ヶ月の男の子がいます。
キッチンで作業するときはどうしていますか?

今はキッチンのはじの方にバスタオルを敷いておもちゃを置いて遊んでもらっています。
5分もせずにこちらをみて泣き出してしまいます。
今後自分で動くようになったら危険かなとも思います。

何かよいアドバイスを頂けたらうれしいです☺️

コメント

ぱくぱく

とりあえずキッチンには入れないようにゲートつけてます!危険物いっぱいで何かあったら困るのでキッチンに出入りはさせてません☁️

泣くのは後追いとかもあると思うので仕方ないので 泣かせておくか、寝てる間に家事済ませてます☺️

はじめてのママリ🔰

目の届くところにあるベビーサークルに入れてます。9ヶ月の我が子はYouTubeでしなぷしゅ見せたら30分は黙って見てます笑

はじめてのママリ🔰

おんぶしかしてませんでした!
少しおんぶしながらでも野菜とか見せられるし、ねれるし、めっちゃ楽しそうにしてました

ママリ

後追いは
・ベビーゲートやサークル使ったり、動画見せておく
・諦めて、泣いてもキリの良いところまで放置
・しばらくテイクアウトや冷食など
・カット済食材やレンチンのみレシピなどを駆使した火や刃物を使わない安全時短献立
で乗り切りました😅

ミニー

うちは対面とかではないので
ゲートが付けられませんでした!
なので、引き出しなど開けられるところは
触ってもいいものいれてました😊
あとは、抱っこしながらとか
おんぶとかしてました😊

ひー

我が家もおんぶしてました❣️
うちも泣く子だったので子育て支援の方に相談したところ、
8ヶ月くらいを過ぎると、外の世界へ意識が向きだすから
お母さんと同じ方向(目線)にしてあげると良いと言われました。それから散歩もおんぶ、家事もおんぶ、子供も喜ぶのでおんぶ三昧でした😃