※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ういママ
家族・旦那

他人の子どもが遊びに来たときの片付けについて悩んでいます。どうすれば片付けてもらえるでしょうか。

よそのおうち行ったら遊んだおもちゃとか片付けて帰るのが常識ではないのでしょうか。
「僕どこにしまったらいいかわからないから」と言う親戚の子。それを聞いて何も言わない親。息子が普段遊ぶ以上に散々散らかしてそのセリフよく言うわと思います。
そして息子は毎回自分1人では片付けられない散らかし具合に苦戦し(我が家は基本自分の部屋は自分で片付けるスタイルです)泣いて助けを求めてきます。
1人で片付けられないのならちゃんと片付けて帰るように言いなさいと息子に伝えていますが、強くは言えないようです。
わたしもその親戚の子が来たときは、お昼を食べるとき、おやつを出すとき、公園へ行くときなどタイミングを見て片付けるよう促しますが片付け始めるのは息子だけです。
義家族側の親戚のため私も強く言えないのが息子にも申し訳ないので片付けは手伝いますが毎度モヤモヤします。
どうすれば片付けてくれるのでしょうか。

コメント

deleted user

おばちゃんがしまう場所教えるねって言って全部指示します😆笑
遊び逃げさせません😏

はじめてのママリ🔰

さすがに、息子さんかわいそうですよね😢

どこに片付けるのか分からないというなら
一度、ういママさんも息子さん達と一緒に片付けして
出したら同じところに戻すだけだよ
みんなでやったら早いね!
で、お片付けをみんなでやる!にするのは難しいでしょうか?
この親戚には言いづらいのは、息子さんもママさんも同じなら
この人たちが来た場合には、お部屋の片付けに介入してあげてもいいのかなって思いました😊

親戚の人も、おもちゃの片付けに親がどこまで介入して良いのか迷ってる可能性もあるので
ちゃんと片付けまでやっていいんですよ😊ってアピールにもなるかなって思いました

ママリ

次来る時に、
遊び出す前にルールを伝えます。
それができないならおもちゃ使って遊ぶのは無しにします。

ただ、まだ5歳で、
一緒に片付けては中々言えないと思いますから、
そこは大人の出番なのかと思いますよ。

マーガレット

「はいほら片付けるよ!持ってきて!ほら持ってきなさい!使った人が片付ける!世の中のルールだよ!ほら動いてさっさとしなさい!」って、姪(6歳)と甥(3歳)に普通にわたしが指示してます笑
姪は「えーわかんないよー」とか言いつつきちんと教えればちゃんとやるのでラブですが、甥はまっっったく指示が通らない困った子なので出禁にしました。

何度か本人にきちんと伝えて、それでもダメなら来宅する頻度を減らすしかないと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    世の中のルールだよ!
    最高です😆🙌

    • 5月16日
ういママ

皆さまありがとうございました😊