※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が保育士だが、子育てに不満。過干渉や理解不足など。気持ちを抑えているが、悩みが深い。

ここでしか言えないので書かせてください。
この気持ちは本人には言わず、墓場まで持っていくつもりです。

私の母は保育士ですが、保育のプロではあっても実際の子育てのプロだとは感じません。
私も大人になって思い返すと尚更。

今思えばチックであったであろう癖を執拗に注意して辞めさせようとしたり、
私は物を大切にしたい気持ちが強いので寝る時のタオルケットは5年10年ザラに使い続けるのですが、それに対してチャーリーブラウン症候群だ!ヤバいよ!としつこく言ってきたり
観光先でまだ低学年の私をホテルに置いて両親だけで飲みに行ったことを武勇伝の様に話してきたり…

コメント

るん

私の母も保育士で所長もやっていましたが子育てのプロだとは思えません😂
保育に関しては経験豊富で知識もあるのでプロですが、子どもである私や兄弟に対しては親としてどうなの?ってこと思い返せば多々あります。

私は母親本人に言っちゃってます😂

ソースまよよ

う〜ん。。。どちらかと言うと、性格が悪い、意地悪する性格、自分はすごいと偉ぶる、とかな気がします🤔😅
見ず知らずなのに、悪口になってしまい申し訳ないです🙇‍♀️💦

あゆ花

保育士としてお給料をもらっていたので保育のプロと言うのかもしれませんが、

結局人間性の問題なのでその様なタイプの保育士さんは仕事でも嫌な感じが出てしまうと思います。

はじめてのママリ🔰

確かに…。本人に言ってもよさそうだけど、言いづらい系のお母さんっぽいですね。とりあえず情報にとぼしい時代のせいにしてあげて、今ならないよね〜ないわ〜って。

ダッフィー

義母が保育士です。
同じく、子育てのプロでは全然ないなと感じます。
むしろ自分の子供(旦那)とたいして子供の頃関わってないなと思うので、育児に関しては私の方がプロだと思ってます😂笑

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントありがとうございます!
単に母の性格と言うコメントもあり、非常に納得しました笑

やはり、保育士さんだからと言って誰もが育児のプロと言う訳ではないですよね〜

気持ちの吐き出しにお付き合いありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️