※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
∞chi_fu∞
子育て・グッズ

子どもの聴力について、聴力が弱いか判断できるのは何歳くらいからでしょうか?

子どもの聴力について◎
5日で3ヶ月になる子どものママです。
まだ声のするほうを向きません。
おもちゃや人も目で追ってる感じです。

新生児スクリーニング検査は何度しても再検査となり、ABR検査もしましたが、両耳50dBで先天性の難聴などがあるわけではないと言われ今後受診の必要はないと言われました。

難聴とかではなく、聴力が弱い、聞こえが悪いと判断できるのは何歳くらいからなのでしょうか?

コメント

きんちゃん

不意に大きな音などにビクッとなってしまうことなんかもないですか??

  • ∞chi_fu∞

    ∞chi_fu∞

    大きな音には反応してます◎
    なので聞こえがゼロではないのは分かってるんですが、産院からもらったチェックリストを見ると2ヶ月のころから音のするほうを向くと書いてたので(´・ ・`)

    • 4月1日
おむすびまん

こんにちは!
うちの子も新生児スクリーニングで引っかかり、耳鼻科の先生から 1歳まで聴力が何もせずとも伸びていくことが多いので 1歳まで定期的にテストしていきましょうと言われました。
1歳迎えてすぐの検査で20デジベルが出て卒業できました。
それまでの検査では40デジベルまでしか出ませんでした。
なのでまだまだ伸びていかれる可能性は充分あると思いますよ!
ただわたしが診てもらっていた先生は、40デジベルのままだと軽度難聴だと言っていたので 50デジベルで今後受診の必要なしという判断には うーん…?という印象です。

  • ∞chi_fu∞

    ∞chi_fu∞

    やっぱりそうですよね。
    ネットで調べても50だと補聴器が必要とあったので、再検査の必要が無いことに戸惑ってます。
    何も知識がないまま行ったので、診察室では良かったーと思いながら聞いていたんですが…
    総合病院での検査だったので、1度完了となるとまた紹介状書いてもらったりってなりますよね。
    あくまで先天性の異常はないという判断だったんだと思います。
    もっとフォローしてもらうべきでした(;_;)

    • 4月1日
  • ママン

    ママン

    わたしの子もスクリーニングで引っかかって経過観察中です。
    1歳まで40デシベルで、途中補聴器つけたりしましたか?
    2ヶ月半で30と50デシベルで、毎日不安です。

    • 1月27日
  • おむすびまん

    おむすびまん

    補聴器などはつけませんでした💡
    先生からも特に必要だといったお話はなかったです(><)
    不安ですよね💦
    ただうちのように今後検査にしっかり反応が出てくる可能性も高いですし、片方が30出ているのであれば言語習得なども大きな問題は出ないと言われましたよ( ^^ )

    • 2月5日
あい

うちの子も全く音がする方を向くことはなかったです。
大きい音にも反応はなくとても心配しましたが大きくなるにつれて反応してきました。
今うちの子は8ヶ月ですがいつの間にか呼べば振り向きますし音にも反応します。
新生児スクリーニングは受けたことがありません。
まだお子様が小さいようなのでもう少し様子を見てみては?

あい

新生児スクリーニング受けてましたm(__)m
何も言われてないので異常はなかったのかもしれませんが
うちの子はホント音に反応しませんでした。
心配になりますよね・・
うちの子は多分5、6ヶ月ぐらいから反応してきたような・・

  • ∞chi_fu∞

    ∞chi_fu∞

    個人差はあると分かっていながらもやっぱり不安になってしまって(´・ ・`)
    目で見てわかるものじゃないので余計に焦ってしまいます💦
    半年くらいまではゆっくり見守ってあげます!

    • 4月1日
hmama

その後どおなりましたか?
同じ感です。