![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんのお風呂と寝かしつけの時間が遅いですが、この月齢から早めた方が良いでしょうか?離乳食が始まったらもう少し早めた方が良いと思います。
生後2ヶ月赤ちゃんのお風呂の時間についてです。
今、夫の仕事から帰ってくる時間に合わせてお風呂に入れており、
22-23時にお風呂→ミルク→寝かしつけ
って感じで、完全に寝るのは24-25時
起きるのは5-6時です。
そこからまた9-10時まで寝たり、寝なかったり…
お風呂の時間、寝かしつけの時間が遅いのは分かっているんですが、この月齢から早めた方が良いでしょうか?
離乳食が始まったらもう少し早めた方が良いとは思うのですが…
- ママリ(生後11ヶ月)
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
本当は同じにした方がサイクル的にもいいと思いますがまだママパパがやりやすい時間、サイクルでいいと思います!
私はサイクルに慣らすため、朝夜の区別をはっきりつけるために20時就寝、7時起床にしてました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活リズムを整えていってあげた方がいいと思います!
娘が生後2ヶ月の頃は、21時までには寝かせて朝7時くらいに起きていました。
せめて日を跨ぐ前に寝かせた方がいいかなと😣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
21:00-7:00までの合間はお腹空かせて起きたら授乳という感じでしょうか?- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
娘は1回ですが起きてきたので、その時はミルクをあげていましたよ🍼- 5月20日
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
お風呂がかなり遅いと思いました💦
生活リズム整えた方が、今後の夜泣き対策にもなると思います!
その頃は朝夜の区別のため、22時までには寝かせてました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今は良いとしても、4ヶ月頃〜はしっかり昼夜の区別が付いてくるので早めてあげた方が良いですね😣
いつまでも今の時間というわけにはいかないので、3ヶ月になったらとか首が座ったらなど目安を自分で決めて、早めてあげた方が良いかと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早めれるなら早めていったほうがいいと思います🌟
息子は新生児の時から19:00お風呂、19:30就寝、7:00カーテン開ける
にしてました!!
1ヶ月半くらいでリズムついてました
![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ꙳★*゚
リズム作るのなら今からでも早めた方が良いと思いますが、特に気にしないなら今のままでも良いんじゃないでしょうか👍
ただ、もう少し大きくなった時に今の寝かしつけ時間や体力ついてきて昼夜逆転するリスクは高くなります💦
知り合いの2歳半の子が、リズム付けなかったせいかいまだに夜中~朝方にならないと寝ないそうです。
![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ◡̈
我が家も仕事の関係で全てが遅くなってしまうので子供のお風呂はずっと朝でした〜。
子供は20時頃に寝て、6時頃起きる感じでした。
2歳半の今も同じサイクルです。
毎日のことなので、基本は親が楽なサイクルがいいと思っちゃってます😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
20時から6時は何度か起きて授乳でしょうか??- 5月20日
-
にこ◡̈
完ミだったのですが、生後2ヶ月くらいだと4時間おきとかですよね。1〜2回起きてあげてたと思います👍
20時ミルク後、寝る
24時ミルク
6時起床ミルク
だったと思います〜!- 5月22日
![ままりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりり
うちは保育園に11ヶ月から
通わせていますが、それまでは
お風呂が21時前後、寝るのは
22時から23時、たまにそれを過ぎたりも
していました(´°‐°`)
なので生活リズムがついたのって
保育園に通い始めた
11ヶ月からな気がします🙆♀️
今は19時半までにお風呂、
20時には寝かしつけしてます😊
正直、私は生活リズムや
夜泣きについては親の努力よりも
その子の性格だと思っているので、
今の生活リズムで子どもが
寝足りなくグズグズしてるとかなら
直していけばいいと思うし
やりやすいようにでいいと思います🙆♀️
![はらぺこあおむし🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこあおむし🔰
我が家と全く同じです😂
その時間に寝かしつけだと、自分のフリーの時間がなくて本当は早く寝かしつけたいんですけど、首が座ってなくてワンオペ風呂が怖いんですよね、、🥲もう少しして首がしっかりしたら早めようと思っています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝と夜の区別が付けばいいんだと思いますよ!
ちなみに私は19:00お風呂⇒授乳⇒睡眠⇒24:00に起こして授乳⇒起きるまで寝かせておくです🍼
コメント