※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさり🌸
妊娠・出産

産後の生活について、二人目を出産したばかりで上の子も手がかかる状況。旦那が出張で1週間留守になるため、実母と義母が手伝いに来るが、家に人がいるのが苦手で不安。上の子の面倒も心配。どうすればいいでしょうか?

産後の生活について

5/8に二人目を出産し、母の日に退院してきたのですが、上の子はママイヤ期に入ってしまいました。
旦那が今週1週間だけ休みをとってくれて、保育園に行っていない時間帯はほぼ面倒をみてくれています。もちろんわたしも拒否されながらですがなるべくスキンシップをとるようにしています。今日やっと落ち着いてきたかな?と感じたところです。

ですが、5/22〜1週間ほど、旦那が仕事の都合で出張に出てしまいます。新生児と上の子のお世話を1人でするのは大変なので実母と義母が分担して泊まってくれることになったのですが、それが今から憂鬱です。
自分も万全ではないし、ワンオペ2人育児は未経験なので心配はつきないのですが、性格的に家に人がいると休みたい時に休めそうになく、かえって疲れるのではないかと思ってしまいます。実母は口出ししてくることはあまりないのですが、手伝おうか?などの声かけもしてこないタイプです。基本的に仕事優先で日頃からそんなに頼っていません。義母は仕事の都合もつきやすく、よくしてくれるのですが、1日中家にいてもらうのはやはり辛いです。


土日が挟まるので上の子が1日中家にいることも不安です。
みなさんならどうしますか?

コメント

ちゃん

自分のストレスになったり
気が休まらないのなら
1人で見ようと思います🍀*゜

  • ちゃん

    ちゃん

    ご飯を作ったりするのは大変なので
    ご飯だけでも持ってきてもらえると助かりますよね☺️

    • 5月16日
  • あさり🌸

    あさり🌸

    ごはんだけ持ってきてすぐ帰ってくれれば一番いいんですけどね😂やっぱり1人でみようかな🥲

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

1日2日、実母や義母に来てもらってやっぱり気を使って休まらなかったら大丈夫と伝えてみてはどうですか??ご飯を作ったりはやっぱり大変だと思うので持ってきてもらえたり、お風呂の時だけでも来てもらえたりすると助かりそうですけど🤔

  • あさり🌸

    あさり🌸

    たしかにお風呂大変ですよね、寝かしつけのことで頭がいっぱいでした🥲都合いいですが必要な時だけであとはさっさと帰ってほしいのが本音です😂

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母ならまだ気楽にいれそうですが義母は気を遣いますよね😩それが1番ベストだと思います😂😂

    • 5月16日