※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おつん
子育て・グッズ

ママ友からの否定的な発言で傷ついた。同じような経験ありますか?気にしない方法を教えてください。

最近子供さんを保育園に通わせ始めたママ友と会いました。
わたしは専業主婦で子供も保育園などに預けずずっと一緒にいます。
そうしたらそのママ友は働いてるママが普通。保育園に早く通っているほうが思いやりや自立心が他の子供より早く育っていい子になるなど、、私の前でそれ言うの?ってことを話していました。
そのママ友も最近まで専業主婦だったのですが、、(笑)
わたしと子供が否定されたようで傷つきました。
みなさんママ友にこのようなこと言われたことありますか?
また、あまり気にしないようにするにはどうしたらいいでしょう(i_i)
ずっとイライラしてて胃がキリキリしてきました(i_i)

コメント

んた

初めまして!

そのママ友には悪いですが、
私は3歳(幼稚園)までは一緒にいてあげてママの愛情をたっぷりあげたほうがいいと言われてますし、そおおもいます♡

おゆるりさんも
保育園にいれちゃうより、
私の愛情のがずっといいもん♡と思えば全く気にならないと思いますよ♡

ママパパの愛情が1番です♡

deleted user

腹立ちますね!私も専業主婦です!その方はなんで急に働き始めたのでしょう??
本当は働きたくなかったのに、経済的に働かなきゃいけなくなったから専業主婦のおゆるりさんに妬んだとか?!
働いてるママは本当にすごいとおもいますし否定する気はもちろんないです。わたしも娘が幼稚園に行き始めたらパートでもしようかと思ってますし✨⬅︎経済的な問題で笑
でもそれをわざわざ専業主婦の前でいうことないですよね。嫌味か妬み以外ないと思います!そういう方がママになるのは行く末不安ですね(´Д`)って思っておきましょう。そういう嫌な人はどこにもいるんですよね…たまに思います。どうしてこういう心無いひとがいるのかなって。大半の方がとてもいい方で、みんなこういう優しい人ばかりならいいのになって!笑

ちっち

いやいや、うらやましいだけでしょ(^^)
気にするだけ損です。
私はもうすぐ職場復帰ですが、ママ友はみんな専業主婦なので、うらやましくてうらやましくて、嫌味のひとつも言ってやりたくなりますw
言わないですけど(^^;;

m.srm

2歳半と10ヶ月の女の子がいます。
専業主婦です!

つい先日保育士の友人と話をしていて、その友人はまだ子どもはいないんですが、
もし子どもができたら仕事はやめて数年は一緒にいたいと言ってました。
理由は、やっぱり保育園に行ってる子は愛情不足な子が多くて噛みついたり引っ掻いたりする子が多いそうです。(あくまでその友人の主観ですが)
そういう子達見てるから自分に子どもができたら保育園には入れないと言ってます(>_<)
保育園、幼稚園両方で働いてました。

確かに保育園で早くから共同生活するのも成長できていいな~と思います(*^ー^)
でも小さいうちはママが側にいてたくさん愛情をもらうのもいいと思います!
幼稚園に入ってからでも全然遅くないですよね~!
こんなこと書きましたがもちろん私自身は保育園の子がどうとか思ったことないです。

ゆなく

きっとそのママさんは自分にいい聞かせているんじゃないですかね?
私は働いていて保育園に預けていますが、はじめは本当に朝、毎日泣く我が子をみて…こんなになるまで預けなくちゃならないのかと葛藤しました。
1年たち、保育園に笑顔で行くし、たくさんのことを覚えて、成長を感じて感動します。

でも、やっぱり3歳までは一緒にいてあげた方がいいんです。
子供はママが大好きです。
それができる人がうらやましいです。

おそらく、否定というかいい聞かせていないと、自分で出した保育園に預けるという悩みに悩んだ決心がゆらぐんじゃないかな?
だからっていっていっていいことと悪いことはありますよね。

気にしないことが1番です。あぁまたなんか言ってるなー(笑)程度で(笑)

たくさん子供といてあげてください。

おつん


ありがとうございます(i_i)♡
ずっと一緒にいれる今をありがたく思って大事にしたいとおもいます♡

そうですよね、、自分に自信を持とうと思います!!!
なんだかすべて否定された気分でした、、

元気出ました!!(i_i)

おつん

そうですよね、、(i_i)
気にするだけ損ですよね、、
みなさんの回答で吹っ切れました!!

本当にありがとうございます!!

おつん

最近まで専業主婦で小学校まではどこにも預けずに一緒に居てあげる!なんて言ってたのに、毎日何をするか考えるのが苦痛で子供にイラついてしまうから働きに出たそうです(笑)
特に経済的にも問題なかったはずです(^^;;

自分勝手な想いだけで働きに出てそのセリフよく言えたもんだなって感じですよね。

一生懸命働いてるママにもしつれいですよ、、

あたしもいずれは保育園か幼稚園に入れて働きに出ようとは思ってますが、、まだ一歳8ヶ月で全然考えてません(^^;;

自分勝手に決めて子供を振り回して行く末不安と思っておきます、、!!!

本当にぴょんさんのお言葉一つ一つで元気が出ました(i_i)♡

おつん

やはりさみしさからの行動なのかもしれませんよね、、
小さいながらにストレスとか抱えてるんですよね(i_i)
こんなに毎日一緒にいれるときって今しかないですし大事ですよね、、!

昨日ママ友に言われたことで、早く保育園入れなきゃないの?なんて思いましたが、、一緒にいれる分一緒にいてあげたいとおもいます(;_;)!!
ありがとうございます!!!

おつん

そうですね、、
いつも別なことでも自分に言い聞かせてる感じがします!
今回はわたしをターゲットに自分に言い聞かせてたんでしょう、、(;_;)

やっぱり保育園に行って大きく成長することは確かですよね(*^^*)
息子もいつか保育園に行くようになるし保育園での成長を楽しみに今を過ごしたいと思います!!

本当にありがとうございます(;_;)!!!

おつん

皆さまからのコメントで本当に本当に元気が出ました(i_i)

本当にありがとうございます!!!

何度もみなさんのコメントを見返して大きな大きな心を持ちたいとおもいます!!

本当に感謝です(i_i)♡

テレホン

羨ましいんですよ!私も預けていますが、一緒にいてあげれる親は羨ましいです!!

おつん


ありがとうございます(i_i)!!!