※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
無名ちゃん
お仕事

育休明け1ヶ月、息子と自身が体調不良で出勤困難。通勤1時間、週5勤務に限界。退職かパート悩み中。同様経験の方の体験談聞きたい。

育休から復帰して1ヶ月経ちますが、保育園の洗礼を受けすぎてまともに出勤出来ていません。息子は0歳10ヶ月です。

息子だけでなくわたしも毎週の様に39℃以上の熱を出し、この度は嘔吐下痢で一家全滅し、心が折れました。

通勤片道1時間・平日週5で働いていますが、この生活に限界を感じています。(一応時短勤務扱いにしてもらっていますが、それは保育園のお迎えの時間に間に合わせるためです。通勤時間が長いため退勤時間を早めています。それでもギリギリです)

退職するか、パート(たとえば週3とか)にするか悩んでいるのですが、同じような状況で退職やパートにされた方いらっしゃいますか?体験談を聞きたいです。

ワーママをやることの過酷さを痛感しました。

コメント

はるママ✿

昨年の9月、下の子が11か月の時に上の子を同時に保育園に行きましたが、半年まではほぼ毎月1週間どちらか熱を出してました。
10月は出勤できたのが12日だけでした。
ほぼフルパートで、8時半から17時までで17時半までにお迎えです。職場も保育園も近いのでこの時間でやれています。
1時間の通勤時間なのであれば、パートになると思います。正職員で2児のママさんとかいますが私にはムリだと思ってます。
半年経った今は月に1回熱が出ることもありますが、日にちは短くなり、やっぱり免疫がついてきたのかな?と思っています。

半年頑張ると休む日減ると思います。

はマ

私も4月から預け始めました。まず胃腸炎になり1週間始めるのが遅れました。GWになりまた具合悪くなり今は気管支炎です。辞めて休んでます。それでも6/20までに就職しないと求職扱いでは退園になってしまうのでまた探してます。辞める時は本当に酷い扱いです。

くーさん

1人目の時、同じ10ヶ月で保育園に入れました。本人が毎朝大泣きでして、私の精神面もボロボロで毎日2人で泣いていた記憶です。夫も仕事で遅かったので、2人きりの夕方は、ぼーっとすることしかできませんでした。何度も辞めることを考えましたが、会社の配慮もあり、一時的に週3の9時から4時にしてもらい、2人とも落ち着きました。
私は自分たちの精神面を優先して、少しの熱でも休みをいただいていました。会社にはたくさん迷惑をかけましたが、おかげで辞めずに今はフルタイムに戻ることができました。
今が1番大変だと思います。無理なさらないでください。