
支援級に通う子供の準備時期や症状について教えてください。周囲の目が気になりましたか?
年長の子軽度の知的障害、自閉症スペクトラム症です。
お子さんが支援級に通われてる方に質問です。
いつ頃から見学など準備初めましたか?
お子さんが支援級行ってて周りの目とかきになりましたか?
可能であればお子さんの症状教えて下さい。
- はーちゃん(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あひるまま
上の子が軽度知的障害と自閉症とADHDがあります。
2年前から見学したり、学校と連携取ってました。学校行事に招待してもらったりしました。
別に周りの目は気にならなかったです。

はじめてのママリ
発達グレーの長男がおり、今年の4月から1年生になり、支援級も利用しています😌
去年の4月末に幼稚園の園長先生に就学前相談をしたいと伝え、5月に教育委員会?から相談担当の方に来ていただいて、息子の様子を見てもらったり面談して、2学期に学校に見学に行きました。
私も支援級に決める前は私がどう思われるかというよりも、子供が支援級を理由にいじめられたりしないかが心配でしたが、たまたまママ友で上のお子さんを支援級に入れている人がいたので話をきいたら、そういう心配はしなくて大丈夫だと思うと言われたので、支援級に決めました😌
-
はーちゃん
ありがとうございます。ならもうした方がいいですね。
見学は今度行きます。
お子さん楽しく行かれてますか?
全ての授業ではないですよね?- 5月16日
-
はじめてのママリ
支援級を了解する場合は週の半分の時間は支援級で過ごすというルールになっているようなので、国語と算数を支援級で受けています😌
他は全て通常学級で過ごしていますが、その時も支援級の先生が教室内に居てくれるときもあります。- 5月18日
-
はじめてのママリ
途中で送ってしまいました😅
子供は楽しく過ごしています😀
息子の様子的に結果として通常学級でも大丈夫だったかも、と思う時もありますが、担任の先生以外に支援級の先生も見てくれているという安心感もあるので、選んでよかったかなと思ってます。- 5月18日

mamama
もう準備始めた方がいいと思います。
先生からその話はありませんか?
周りの目は気にならないかと言われたら気になります…。
普通級の子が羨ましい気持ちは一生あります。
-
はーちゃん
ありがとうございます。
今度園の先生と見学にいきます。
お子さんは何歳で楽しく行かれてますか?- 5月16日

mihana
新一年生です👦
5月頃、市の就学相談先に連絡しました!!
自治体によると思うので、自治体の就学相談を調べると良いかと思います🌱
うちの自治体はすべて相談員さんが学校や幼稚園(保育園)と連絡取り合ってくれます。見学の日程取りも相談員さんがしてくれました!
見学は秋頃しました🙆
知的なしASDです。多弁で泣き虫でマイペースで全体的に不器用です。他害などはなく、お友達と関わることが好きです。
息子の希望で支援級にしましたが、かなり手厚いですし息抜き時間も多いため本人も楽しんでます✨
通常級と交流もしているので幼稚園の頃のお友達と遊んだり、支援級のお兄ちゃんと遊んだりして毎日楽しそうです😊
周りの目はとくに気にしてないです!!
-
はーちゃん
ありがとうございます。
療育に通っていてまだ何も言われません。
今度園の先生と見学に行きます。
支援級は色んな学年がいるんですか?- 5月16日
-
mihana
就学相談については市のホームページとかで自分で調べましたよ☺️
療育先からは特には言われなかったです。(冬頃どっちのクラスにしたかは聞かれましたが…)
息子の学校は1年生4人(知的1人、情緒3人)なので、他の学年の子と同じクラスです!!😊- 5月16日
-
はーちゃん
ありがとうございました。
- 5月16日

もこもこにゃんこ
就学児健診のときに検査結果を渡したかったので、年長の春に病院にその事を話して検査の予約を取りました。
夏に検査を受けて、秋の就学児健診で渡し、支援級について相談、11月頃に見学に行って決めました。
周りの目は全く気にならないです😊
落ち着きない、気が散りやすい、マイワールドです😄
はーちゃん
ありがとうございます。私はまだ何もしてなくて今度園と見学に行きます。
楽しく行かれてますか?
全ての授業ではないですよね?
あひるまま
毎日楽しそうに行きますよ(^^)
国語と算数とみんなが社会と理科のテストしてるときは支援級、あとは普通級です。
はーちゃん
ありがとうございます。
楽しく行ってくれたら嬉しいですよね。