※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yori
家族・旦那

夫が夜勤明けに友人とランチして帰ることにイライラしている。子育て中で休みが合わず、ストレスが溜まっている様子。家事・育児は協力的だが、夫の飲み会によってイラつくことも。

すみませんただの愚痴です🫣
少し吐き出させてください🙏

7ヶ月👶を子育て中です(まだ育休中)。たまに昼間ぐずりが長い時がありますが、基本は夜しっかり寝てくれます。
夫はシフト制・ちょこちょこ夜勤ありの仕事で、最近はよく夜勤明けに友人とランチしてから帰ってきます。前々から言ってくれる時もあるし、たまにランチ行く直前に言われたりします。普段は夫の夜勤の日は夕飯作らなくてラッキー!昼ランチとか夜飲み会とかの日も自分のご飯だけだから適当でいいし、家事も自分のペースでできるしで別に気にしていないんですが、たまーーーにイラっとしてしまうことがあります。今まさにそのタイミングで(笑)
自分は好きな時に友達とランチできていいよね〜こっちはずーーーっと子どものこと見てるんだけどな😊まれに「この日飲み会(ランチ)行ってくるわ」と決定事項かのように言ってくる時もイラっとしてしまいます😂「行ってきていい?」とかであれば気持ちよく「いいよ〜」と返せるんですけど(笑)え、わたしが子どもみるの当たり前に思ってる?わたしが子ども見てないとランチに行けないのわかってらっしゃる??あなたの子どもでもあるんですけど😊 ???日勤のときも基本帰りは遅くて早くて20時台、遅いと22時台とかでほぼ一日中ワンオペ。今自分は育休中だし、夫は仕事頑張ってるししょうがないのはわかってるんですけど…。わたしが友達とランチ行きたい時は、その日夫が休みであれば全然みてくれます。でもシフト制なので休みのタイミングが合わなくてよく子連れでランチしに行ってます。最近は1人時間なくてストレス溜まってるのかな〜〜。
家事・育児もよくしてくれて、料理とかも積極的にしてくれるいい夫なんですが、、、普段は飲み会どうぞどうぞ!派なんですが、その時のメンタルによってとてもイラついてしまいます😂

長々と支離滅裂な文章で失礼しました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん、仕事頑張ってくれてるとはいえ子育てと違って常に気を張ってる必要ないと思うし、好きな時に自分のタイミングで誰にも邪魔されず仕事進められるし、終わったらランチも好きな時に行けてストレスフリーな生き方してて羨ましくなりますね☺️

当たり前のようにランチ行ってくるわ!ってされたらそりゃムカつきますよ😀
多分悪気なくやってると思うので、早いところ自分の気持ち伝えた方がいいですよ。
我慢し続けると爆発して大げんかになっちゃいます💦

育児、メンタル病みますよね😭

  • yori

    yori

    ご返信ありがとうございます!
    医療職種で長時間立ちっぱなしだし、色々な面で気を張ったりもあるだろうし特に夜勤は大変だと思うんですが…それはそれです😂(笑)
    そうなんです、当たり前のように言われるとイラッ😇ときてしまって(笑)どちらかというと我慢して爆発するタイプなので小出しにしていこうかと思います😂とりあえず今日の寝かしつけは旦那に任せました(笑)

    • 5月16日
ママリ

すみません、自分たちのことかと思うくらい同じでした。笑
全く同じってことはないのに、馴れ馴れしくすみません🙇🏻‍♀️
もうほんとにその通り過ぎて共感しかしません。😂

仕事頑張ってもらってるし、本人からしたら自然な流れだったり避けて通れないこともあることくらい分かるんですけど、、ですけど、、ですよね。。笑
ほんとちょっとの言い方で、そう思ってなくても、決定事項で言われると私も、ん😑と思っちゃいます。
ほんとわかります笑

  • yori

    yori

    ご返信ありがとうございます!
    お子さん同じ月齢ですし私も親近感湧いてしまいます😂(笑)
    そうなんです、わかる、、わかるんだけど、、、!こっちも気持ちよく送り出したいけど!イライラしてしまうことだってありますよね😇でもたまには断って子どもの顔早く見たいな〜とか思わないのかな〜とは思ってしまいます😂
    言い方って本当に大事ですよね!言い方一つでこちらの気持ちも違うので夫には言動に気をつけて欲しいです😂(笑)

    • 5月16日