※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が保育園の面談で発達について心配。言葉が遅く、集中力や振る舞いに不安。1歳半検診で相談予定。発達障害の可能性に不安と涙。

1歳5ヶ月で4月入園です。
保育園の面談でショック受けました。

・名前を呼んでも振り向く事が少ない。自分の事だと認識してないみたい。目も合いにくい。
同じ4月入園の1歳0ヶ月の子は返事はしなくても目を合わせてニコニコできる。

・言葉が出てない。比較的男の子は遅いけど「ママ」の単語も出てないのは遅い

・お昼寝の時間が他の子より短く起きても布団にいる事が出来ない。多動までは行かないけどちょこまか自分の好きなように動く

何かに集中してると無視することはあったのですが最近は振り向く事も増えたし目も合うなって思ってました。
言葉もまだ1歳5ヶ月だし…と思ってました。

今度1歳半検診があるので相談してみます。と言ったものの、こんなの発達障害ですって言われたみたいで不安と涙が止まりません。
明日から保育園行きたくないな。
愚痴でごめんなさい。

コメント

ままり

お辛かったですね。もっと、できるところに目を向けてほしいですね!

言葉は本当に個人差あるので、今から心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

多動までいかない=個人の特性の範囲内=発達障害ではない
ってことですよ!!

発達ってグレーゾーンがあるから難しいですよね。

いずれにしても、他の子と比較するような保育士さんの言葉は気にしないでいいと思いますよ。検診で心理士さんに相談されたら、見方も変わると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    正直1歳児なんてそんなもんだろうと思ってた部分もあり、出来ない事ばかりを言われ出来る事を何も言われなかったのが凄くツライです。
    後半は頭が真っ白で話が何も入って来ませんでした。

    言ってる事は理解できてるし模倣も指差しもあるから正直大丈夫だろうと思ってました。

    • 5月16日
ゆか

うちの1歳5ヶ月の末っ子も言葉出てないですよ!
「ぐ」「ぎ」「ご」でいろいろ訴えてきます😂
次男も2歳1ヶ月までママパパすらなかったけど保育園からも1歳半健診でも指摘されませんでした、
地域差ですかね💦
個人的にですがまだ1歳5ヶ月ですし言葉が出ていないことは遅いとは思いません、
〇〇持ってきてなどの理解はありますか?

保育園側の判断基準が厳しいなと思います、
たくさんの子どもたちを見てきた保育士に言われたら不安かと思いますがまだ心配ないですよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も周りの友達がほとんど2歳近くで喋った子ばかりだったので1歳5ヶ月だしまだ様子見かな?と思ってたのですが結構そこを指摘されてしまって💦たぶん保育園で呼んでも振り向く事が少ないって事もあって指摘されたのかなと。
    言葉の理解もある方だと思います。オムツ持って来てって持って来れるし、パンパースは?って聞くと自分の履いてるオムツを見ます。言葉はないもののママパパが誰かという理解もあります。

    4月入園で1ヶ月しか経ってないのに集団生活ができないみたいな事も言われて😓
    ベテランの保育士さんにとにかく全部ダメみたいな感じで言われたのでダメージが大きいです

    • 5月16日