
1歳3ヶ月の娘が話さず食べない悩み。発達障害の可能性も。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳3ヶ月になったばかりの娘のことですごく悩んでいます。
もう心配とイライラが止まりません。
まだ意味ある言葉が全く出ない。
ご飯を食べない。
毎日沢山話しかけたり、物の名前を教えたりしてきました。
でも全く意味ある言葉がでません。
こちらの言っていることは分かっているようです。ママは?と聞くと私を指差します。だけど喋りません。
今までずっと少食で悩んできました。
夜間断乳して、大分食べるようになったと思ったのに、ここ最近また食べません。お腹は空いているはずなのに…
今日の朝も、100gちょっとのご飯と、牛乳一杯しか食べません。それ以上は吐き出してきて、もう怒鳴ってしまいました。
どんなに教えても工夫しても話さない。食べない。
もう疲れました。
話さない食べないのは発達障害の場合もあると知り、さらに不安です。
同じような方、体験された方いましたらお話聞かせてください。
- 夏花
コメント

y.a mama
うちの娘も喋りませんよ😊
焦らず子供のペースでいいと思います☺️
友達の子供で2歳でも大して喋らない子いるので焦ることないと思いますよ😌

htm0924
うちも全く食べないですよ( ゚∀゚)
小さいミニトマトサイズのおにぎり1個半くらいとかザラですよ(´・ω・)
言葉は、「アンマー」と「マンマー」の2個しか喋らないし指差しもしません。
指差し羨ましい( ; ; )
-
夏花
コメントありがとうございます。
周りは食べる子が多くて、相談できませんでした。同じようなお子さんがいて少し安心しました。ありがとうございました!- 4月1日

k.r
朝ごはんパン一口の時とかありますよ笑
夜ごはんも遊んでて食べなかったりしたら
もう片付けてしまいますし!
そのかわりお菓子やジュースは
ちゃんとご飯食べるまで一切あげません!
-
夏花
コメントありがとうございます。
お菓子は好きなようで食べるのですが、やはりご飯をちゃんとあげたほうがいいですよね。周りは食べる子が多くて相談できませんでした。同じようなお子さんのお話聞けて安心しました。ありがとうございました!- 4月1日

えりんぎmama
うちの子も話しませんよ(^_^;
言ってる事を理解してるなら良いと思います。
ご飯も100g食べてたら大丈夫だと...
娘はそれより食べないです(__)
あまり周りと比べるとお母さん自身もお疲れになるしイライラもしてきます(´-ι_-`)
焦らずにもう少し様子を見ても良いと思いますよ(・∀・)
-
夏花
コメントありがとうございます。
周りに相談できる人もいなくて、同じ月齢の同じようなお子さんのママさんにコメント頂けて少し安心しました。ありがとうございました!- 4月1日

れい&りゅうママ
まだ1歳なら発達障害とか自閉症とか診断がつきにくいと保育園の先生に教えてもらいました😄
保育園に行っているなら刺激になるので言葉もいろいろ覚えてきますがあとは絵本やじゃあじゃあびりびりの本とかでひたすら教えました☺
ご飯もその子なりの成長がありますから100g食べているなら様子みてもいいと思います🎵
-
夏花
コメントありがとうございます。
もうすぐ保育園に行くので刺激もらえたらいいです。絵本も新しいの試してみます!
ありがとうございました!- 4月1日

みっつみつ
元保育士をしていました。
100gを1度の食事で摂ってるなら、それは年少さんとかの幼児さん並みの量なので、ちょっと多いのかな…❓と思います。
言葉ですが、心配になりますよね💦
受け持ってた子の中で、同じように1歳半健診でも言葉をひとつも発せれずに引っかかった子がいます。
ですが、意味を理解してるなら大丈夫です✨
今はどんな風に口を動かしているのか研究中なのだと思います🎵
言葉を発するまでに、お母さんやお父さんの大人の言葉を吸収していくのですが、その吸収する器が人より少し大きいだけです😃
さっきお話した子も、2歳半くらいで喋るようになったかと思えば、もうペラペラでした😁
早く喋れるようになった子は発音がつたない子が多いですが、遅めだった子は、もう大人ばりにハキハキ喋れる子が多いように思います🤗
大丈夫です、りんさんのお子さんも少しずつですが成長していますよ❤️
だけれど、『〇〇って言ってごらん⁉️』など、強要はしないでくださいね🍀
言葉をもっと引っ込めてしまいますので…話すことって楽しいんだ❗️とお子さんが感じてくれたら、自ずと出てくると思いますよ😄❤️
その日まで今までと変わらずにたくさん話しかけてあげてください🙏🏻✨
-
夏花
丁寧なコメントありがとうございます。
食事の量十分と言って頂けて安心しました。
○○って言って?と強要してしまっていたので反省です…何だか最近焦ってしまって。
意味は理解しているようなので、話すことが楽しいと思ってもらえるよう笑顔で接したいです。ありがとうございました、- 4月1日
-
みっつみつ
偉そうなことを言っておきながら、私も我が子となったら、冷静に対処できるかわかりません…😅
保育園に入園されるとのこと✨
先生やお友だちからたくさん刺激を受けるので、みるみるうちに反応も変わってきますよ〜❤️
きっとすぐに悩んでたことを忘れちゃうくらいおしゃべりしたり、ごはんもパクパク食べてくれると思います🍀
今から楽しみですね😊💕- 4月1日

ふみころん
焦らなくて大丈夫ですよっ✨
話し始める時期はそれぞれ違います!
うちの子、上の子は1歳半でしゃべり始めていましたが、
真ん中の娘は全然しゃべらず😅
兄妹でもこんなに違うんだなぁと思いました。
うん…とうなずくだけだったり、指差すだけだったり…
でも、娘の方がこちらの言うことを理解していたように思います。
またご飯ですが、食べたり食べなかったりでした😅
白米は食べているようなので、少し白米を減らしておかずを食べさせてみたり、
うちの娘はスープが好きで、食べ始めにスープ一気に食べて終わり‼︎って時もありました…
女の子は、ちょい食べが多いように思います。
-
夏花
コメントありがとうございます。
意味は理解しているようなのですが、全く話さなくてすごく焦っていました…。
スープなど食べやすいものをあげてみたいと思います。
先輩ママさんからのアドバイス嬉しかったです。ありがとうございました!- 4月1日

はじめてのママリ
こんにちは✨
私の息子は2歳半まであんまり喋らずご飯も食べずでしたが突然9ヶ月で話し出しましたよ~😆💕✨
私も凄く心配して色々連れていき見て貰ってましたがかなり慎重な性格との事で喋るのも考えてしっかり話せるまで言わなかったみたいとの事でした。
食事も自分が納得した物とかしかダメみたいで未だに全然食べません😅
100グラムも食べてたら逆に凄いです😍
息子は3歳ですがご飯二口で終わる事も多いですよ😓
なので多分ゆっくりで慎重なお子様なのかなぁと思いました❤
この性格のお子様は賢いんですよ~😆💕✨と言われて喜んだ親バカです(笑)😄
-
夏花
コメントありがとうございます。
同じように心配した経験がおありなのですね。突然話すようになる、とよく言うのですが、早くその時がきてほしいです😭
もう心配と不安で疲れてしまっていましたが、ここでみなさんに温かいコメントもらって少し元気が出ました。
ありがとうございました!- 4月2日

ぼんぼん🍑
え、1歳4ヶ月の息子ですが、意味のある言葉なんてまだ話しませんよ?!笑
今からそんなに焦っても、お子さんのペースがありますし。
そんなにイライラする必要ないと思います。
2歳近くなれば出てくるだろうと思ってますよ〜
100gなら食べてると思いますよ!食べない子はもっと食べないみたいですし。
-
夏花
コメントありがとうございます。
同じくらいの月齢ですね。私焦りすぎですよね…まだ分からないのに、もしかして何か障害があるのではと考えては不安になっていました。言っていることは分かってくれて、可愛い行動も沢山してくれるのに…。
ぼんぼんさんのように、ゆったりした気持ちで子どもを見守りたいです。
コメントありがとうございました!- 4月2日

ポテコ
うちの子は1歳半検診で言葉が出てなくて指摘をうけて、2歳検診でも指摘を受けましたが2歳過ぎてようやく意味のある言葉がで始めましたよ
今はママの言葉をじっくり聞いて溜め込んでるんだと思います
うちの子の場合ですけど「○○って言ってみて」とか言って無理やり喋らそうとするとすごく嫌がってたので、なかなか喋らなくて不安になりますけど自然と出るまで気長に待ってみると良いと思います
ご飯は大人だってあんま食べられない時もあったりと、いつもがっつり食べられるわけじゃないと思うんで子供も同じなんじゃないかなって思います
うちの子もちょこちょこご飯食べる事は結構ありますよ(*^^*)
-
夏花
コメントありがとうございます。
私もつい○○って言ってってやってしまいます😞真似できる言葉が3つくらいあって、それだけは言ってくれるのですが、それ以外ら黙っちゃって。無理やりなんて嫌ですよね。
お子さんは1歳半のときは、大人の言うことは分かっていそうな感じでしたか?
それなら大丈夫とよく聞くのですが、早めに相談したほうがいいのか迷っています。- 4月2日

3すけ
長男は1歳5ヶ月でワンワンいた!とハッキリと喋ったのに、次男くんはまだ、意味のある言葉全く喋りません。笑
じ!ぶぁー!ちゃー!とかサッパリです。
自閉症の診断は3歳でもギリギリ、5歳位でやっとかしら。
言語聴覚士の義妹にも次男くんはまだまだ正常範囲なので全く心配ないと言われました。(ていうか気にしてなかったけど)
三歳近くまで喋らなかった近所の子も幼稚園入ったらペラペラ喋ってて、お母さんもあんなに悩んでたのに今ではうるさいーっていってました笑
せっかく作ったものを食べてもらえないとうんざりするので、絶対食べる定番メニューばっかり出すのもストレス減りますよ。
うちは納豆ごはんならいつでも絶対食べるので、それに頼ってます。
-
夏花
コメントありがとうございます。
ネット見てると早い子ばかり目に付いちゃって。同じ兄弟でもかなり差があるんですね。
同じ好きなものばかりでもいいんですね。
何だか色々食べさせなきゃ!って勝手に思っちゃってて。そうしてみます!
ありがとうございました!^ ^- 4月2日
夏花
コメントありがとうございます。
焦ることない…とのお言葉に安心しました。
誰にも相談できなくて😞
ありがとうございました!
y.a mama
いえいえ😊
言葉は通じてるのに喋ってくれないとつい焦っちゃいますよね😣
でももう少ししたら喋ってくれると思うので焦らずゆっくり成長見守りましょうね☺️お互い😊