※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

修正〇〇ヶ月とは何か、どのような場面で使うのか知りたいです。子供が37週で生まれたが、体重が2500g未満だった場合について教えてください。

無知で申し訳ありません。
修正〇〇ヶ月というのはどういうことなのでしょうか?
また、どのような時に使うのですか?

子供は3月中旬予定日でしたが、産まれたのは2月の中旬でした。
37週で産まれてはいますが💦
この場合はどうなるのでしょうか?


37週でしたが、2500g未満でした💦

コメント

ミク

私が聞いたのは36週以前に産まれると早産なので修正月齢気にすると言ってました!
なので37週なら修正は必要ないですね!

✩sea✩

うちは3人とも37週で生んでますが、正期産なので、修正の必要はないですよ。

いつき

35週で1700gほどで生まれた息子のNICU・GCU退院時に、小児科医の先生より説明を受けて、修正月齢というものがあるのを知りました💡  
先生曰く、あんまり心配することはないけれど、元々が小さめで生まれたので、生後1年くらいまでは、身長・体重・発達面などの成長がすこしゆっくりめに感じるかもしれない。その場合は、修正1ヶ月でみてもいいかもしれないです、とのことでした。

実際に使った場面としては、地域小児科での定期検診(身長などがあまりに足りてこないと、治療としての成長ホルモン投与などにも繋がるため、実際のお誕生日ではなく修正1ヶ月の成長曲線でみてもらっていました)、地域の保健師さんによる検診も、保健師さんに相談の上修正月齢でみてゆくことになりました。

実際、生後半年までは肉体面・発達面全てにおいてゆっくりめだったので、修正月齢でみていなければ、いろいろ引っかかっていたと思います💦

うちはNICUの先生の見立てどおり、一歳くらいまでには概ね追い付いたので、現在は修正月齢は外して普通のお誕生日でみています😊

もうひとつの基準としては、低体重などでNICUに産後すぐ入院となった場合、2300gが一応の、退院の目安となること。
あとは、国の方の基準としては、確か2000g以下が低体重児として扱われていたと思います。

37週は正産期なので基本的には修正月齢は使わないと思うのですが、低体重なとで必要がありそうな場合は退院時に先生に言われるのではないかな?と思います😊