※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
住まい

周りの子と仲良くさせるべきか、後々の問題が心配です。うちの子も入れるべきか、悩んでいます。

分譲地に住んでます。
周りの子が仲良くしてたらいいなとか思いますか?
うちの子も入れたらなと思いますか?
仲良くしてたら後々大変なことありますか?
ちなみにうちの子は気にしてませんが私は入れたらなと思ってしまいます。

コメント

🔰

仕事が終わって家に帰って家に入りたいのに近所の子が家の前で遊んでいると遊ぶ遊ぶと言って19時ごろまで遊ぶことが多いです。
食事の時間も寝る時間も遅くなるので正直嫌です。

誰かの家の敷地内で遊んでいますが、外に出そうになることもたまにあるので見張りは必要です。

色々な遊びを教わって来ますが、赤いダニを殺す遊びとか、用水路の壁を靴の裏で擦って綺麗にする遊びなど
変な遊びも習って来ます。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    時間関係なくても遊んでほしくないですか?

    • 5月15日
  • 🔰

    🔰

    習い事も何個もしていて暇なことほとんどなく、ほぼ予定があるので遊ばせるのは結構困りますね。
    遊んでいる子は小学生ばかりなので小学校終わってからだともう夕方ですし😖
    土日はお互いに出かけたりするのでどの家も集まりません。

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    仲良くなったら大変なこともありますね。
    子供らは楽しくても親は大変そうですね。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

私は仲良く遊んでくれたら嬉しいです☺️
夕方保育園終わりに帰宅時間が被れば遊びますが、もうご飯作るからまた明日ねー!といえば素直に解散できる良い子達です☺️
後々大変なことはまだ子供がそんなに大きくないのでわかりませんが、親が非常識でなければさほど困らない気がします🥺

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    仲良くしてたら助かる事もありそうですがうちの子は自分から行かず1人で遊ぶタイプなので。
    周りの親は非常識な方いません。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね☺️
    小学生になれば登校班とかもあり似た年齢のこと接する機会も増えそうですよね。

    地元じゃない方が多いので、子供が遊んでる時、色々と自治会のことやしょうもない事だけど聞けたら助かることなど相談にも乗ってもらえるし助かったりもしてます。

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    それが来年うちの子合わせて今日仲良く遊んでた子同士と同じになるので孤立しないか不安です。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日よその2家族の同じ年齢の子が外で遊んでたということですか?🥺
    その分譲地では、はーちゃんさんのお子さんと合わせて3人が同じ年齢なのですかね✨?
    子供達はあっという間に仲良くなれるので大丈夫だと思いますよ☺️
    分譲地でも2期で我が家は家を建てましたが一期で2年ほど前に建てた方とも仲良くしてもらったりしてます。
    お子さんが乗り気なら声かけて混ざっても良いのですが、乗り気じゃないなら全然まだ大丈夫だと思いますよ!
    はーちゃんさんが先にその親御さんと話して小学校の話とかできると良いですね、今ならラン活とか🎒

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    そうです。
    同じ保育園らしく遊んでます。
    うちの子は違いますが。
    周りは女の子だし仲良くなりそうにありません。
    1人の親とは話しますが子供は仲良くありません。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは女の子なのでよく遊んでますが、男の子は確かに遊んでない子もいますね!

    でもご近所さんだから遊ばないといけない訳でもないので、小学校に行ったら分譲地とは違う近所のお友達もできるでしょうし大丈夫ですよ☺️
    はーちゃんさんは、お子さんに近所の子と遊んでもらいたい感じですか?それとも小学校に上がる際に友達がいなくて不安ですか?

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    周りの子が仲良く楽しそうにしてたので羨ましいなとは思いました。
    仲良くしてくれたら助かることもあるのかなと。
    まぁうちの子は全く気にしてないですが。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの近所もまだ一緒じゃなくて1人で遊びたいみたい、と言ってるママさんいますよ!そしてみんな大体男の子です☺️
    ゲームやテレビや1人で何かする方が男の子は楽しいのですかね☺️
    親としては確かにその光景を見てしまうと一緒に遊んで仲良くしてくれたら良いなと思ってしまいますが🥺

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    そうなんです。
    遊んでくれたらなと思います。
    親から言うのもあれだし。
    それに仲良くしてたら入りにくいのもあります。

    • 5月15日
ままり

会えば挨拶はするけど近所付き合いが全くない2軒隣の家の子とたまたま外で遊んでいて最近仲良くなりましたが、朝も登校一緒にということになって7時半にピンポン、先に行ってと言っても待たれる、放課後も帰ってきたらピンポンしてきてます。
雨の日にうちで遊んだ時の様子ですでにう〜んと思って、娘にはもう家に入れるな、毎日遊ぶなと言いました。
挨拶はきちんとしてくれるんですがうちは4年生、懐かれてるのは1年生で、1年生の男の子が顔を合わせてから話したいことがあるとか理由をつけてリビングに来たがるようになり、かくれんぼ始めたらリビングに入って台所に隠れちゃうし、娘がやってるのも悪いんですが冷凍庫の氷食べたら真似して何も言わずに同じ様に開けて氷食べるし、ジュースないの?確かめさせてで冷蔵庫あけちゃうしでイライラしちゃいました。
3年生のお姉ちゃんも一緒なのに注意しません。
つい何日か前もお腹すいたーお菓子ないのー?お母さんに聞いてみてーって言ってるのが聞こえてきてしまい、図々しいなと思ってしまいました。
うちは娘1人だから男の子のことがよく分からないし、他所の子に強く言っていいのかも躊躇するし、近所だから雨でもすぐ帰れる距離なのもあって遊ぶの断れなかったりもして、失敗かなーと思ってます。
仲良くなるなら親とも仲良くなって、性別も同じで年齢も離れてない方がいいなと思い始めてます。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    その子の親は何も言わないんですか?
    一緒にいないんですか?

    • 5月15日
  • ままり

    ままり

    小学生なので親はついてこないですよ。
    小学生になると親は家には上がりませんし、うちでの様子も知らないと思います。

    • 5月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    1年生になるとついてこなくなるんですね。

    • 5月15日