※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から幼稚園の年少クラスへの様子が気になります。療育に通いながら、発達障害の可能性について悩んでいます。他の方はどのように乗り越えているのでしょうか。

保育園→幼稚園の年少クラスです

一斉指示は個別にひと声かけてもらってるらしいです

あとはごちそうさまをする前に立ち歩いたり、絵本をみんなで読んでもらってる時も立つ時があるそうです...
脱走はほぼ落ち着いてきちんと教室で過ごしています

保育園あがりなのにこんな様子だと、発達障害は間違いないでしょうか
そうだろうなと思いつつ、やはり受け入れられません
辛いです
みなさんどうやって乗り越えられているのでしょうか

週2で療育には通っています

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは言葉が遅くて癇癪持ちで自宅保育だったので、気になって親子教室に参加したり保健師の相談行ってみたり。
そのうち落ち着きますよ〜って言われてホッとするを繰り返していましたが、幼稚園入園後最初は大荒れして、やっぱりか!って思ってましたが、慣れるとお利口さんに笑笑
やっぱり大丈夫やったーっと思っていたら、3歳半検診で引っかかりその時の心理士さんハッキリと言う方だったので観念しました笑笑
やりとり見て個々が特性、これも特性!みたいに言われてもう振り切って、じゃあ発達検査の予約取って帰ります!早く療育繋げてください!みたいになりました!
吹っ切れたらなんでぐだぐだ悩んでたんだろうーって今では思います。

ママリ

病院とかは行かれましたか?

ただわんぱくな子もいるかと思うのでそれだけだと発達障害とはならない気がします💦先生はずっと付きっきりなのですか?
また他に困り事はありますか?

モヤモヤしてる時が一番辛いですよね💦