※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供は療育に通っているが、周囲には伝えていない。夫は伝える必要なしと考えるが、母親は友人には言いたくない。療育に対する偏見や不安が理由。

発達障害と診断されていない、またはグレーで療育に通ってる方、幼稚園や保育園のお友達の親や先生に伝えてますか?

うちの子は園での困り事はほとんどありません。ですが3月生まれなのもあり他の子よりは遅れていることもあります。
構っちゃんなところもあり、どちらかと言えば先生からしても手がかかる方だと思います。
園からは指摘はなく親の判断で病院に相談し療育に通うことになりました。

周りから見ても活発で明るい女の子、多少言動や行動が幼かったり乱暴になったりするので、人によってはアレ?とは思うかもしれませんが素人目には療育に行くほどではないと思われると思います。

夫は伝える必要はない派で、伝えることで先生から偏った見られ方をするのが嫌みたいです。
私は園に伝えるのはいいけど、お友達の親に言うのはな…と言ったところです。

理由は療育にまだまだ偏見がある。正直同じような子は周りにも少なからずいるので、うちの子も療育に通った方がいいのかと不安にさせてしまうかもという点です。

コメント

リリ

満3歳児クラスに入園しましたが先生には伝えています😄
おともだちの親には話していません😀(まだママ友もいないので笑)

園での様子でどういうことに困っているのか(どういう支援が必要なのか)とか聞いて療育先の先生と今後の支援の仕方を考えたりもしたいし、今後療育の時間割的に遅刻早退もありえるので伝えてあります😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    園の先生には伝えてお友達の親はまだなんですね!
    療育先と園とで連携とってくれますよね…その方が子にとっても良さそうですね💦
    夫と相談してみます🍀*゜

    • 5月15日
ママリ

園には伝えていますし、リハビリで言われた事を園の先生にも協力してもらっています。
でも、発達障害も知的障害もまだ診断できないと言われていて、正式に診断されていないので、他の親に適当な事を言われなくないので、保育参観など他の親が比べて見るような行事は休んでいます。

診断されたら、仕方ないと思う気持ちはあるけど、今は自分もまだわからないのにって気持ちが本音です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    園の先生には伝えてるんですね。その方が今後何かあった時も連携取れるしいいですよね💦
    行事は休まれてるんですね。たしかに憶測で噂されるのは嫌ですよね😔

    うちも2病院行きましたが診断はされずだったので今は診断つかないんだな…今後は分からないけどって感じで💦聞かれても診断がついてないから説明もしづらいですよね😢

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

先生には伝えてましたがお友達には伝えてなかったです🤔

発達障害ついてたからなかよい友達だけ伝えました🤔

児童発達支援にも通いはじめてたとき、送迎付きだったので施設の先生が保育園迎えに行くので、遊べない日あること、状態伝えました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害ついてから仲の良い友達だけ伝えました!
    変な文章なりすみません💦

    • 5月15日