※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

妊娠中の派遣保育士、旦那との収入問題で悩んでいます。働きながら子供の世話が大変でストレスも。旦那との意見のすれ違いで困惑しています。

お金がないと不安になりますが、元々働かないことに反対な旦那です。私の甘えですかね?

息子が2歳くらいから週1で派遣として保育士をしています。下の子を妊娠し今20週です。初期はつわりもありましたが、なんとか週1で休憩対応とかお掃除だけでもと思い少しでも働いていました。
しかし派遣なので場所を転々とヘルプをする感じで電車で30分から1時間は移動にかかります。働くのは嫌いじゃないですが、妊娠中+上の子が自宅保育(毎日公園、昼寝なし寝かしつけまでワンオペ)で思うように体も動かせないし休みたくても休めないし私もストレスはあります。


妊娠6ヶ月に入ったので派遣をやめようかと旦那へいいました。すると「収入減るじゃん」と言われ、、、なので職場まで送りだけでもしてほしいとお願いしたらこの前喧嘩した時「最近は仕事まで送り迎えしてるし自分でいかないし」と一言言われました。


もうどうしていいのか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

全然甘えてないですよ💦
2歳児みながら妊娠中に働くとかキツすぎます💦
キツイと感じたら直ぐ休むのが妊婦の鉄則と言われました。
実際に第二子以降の妊婦さんって切迫早産になる割合が増えるそうです。立ち仕事は更に割合が増えます。
ご主人があまりに無理解なら産婦人科に一緒に行って先生にお説教して貰うのも手だと思います。男性って自分より稼ぎがある人に対して弱いですから😫
私も第二子で無理をし過ぎて管理入院になり早産…本当に後悔してます💦
が…夫がワンオペになって育児の大変さが身に沁みたみたいなのでそこだけざまぁ…って思ってしまいました😫💦

ほむら

妊娠しても上の子どもがいても、パワフルなママさんもいる、って分かってるし、比べてしまうとなんも言えなくなりますよね〜😅
私はあまり体力も気力もない方なので、産休までバリバリ働く方とか、本当に尊敬と、自分には無理だ…という感じです💦

旦那さんは、男性だから、頑張って気遣いとかはできたとしても、妊娠したことによる身体的な大変さは絶対に理解できないとおもってあまり期待しない方がいいですよ。
辛さはちゃんと伝えて、経済的なことが心配なら、産後はいつから働く予定、こういう働き方をしたい、子どもが2人になるから、もっと私が外で働けるように協力してほしい、など話し合っておくと、漠然とした経済的不安が少しマシになるのではないでしょうか。

派遣なら派遣会社に、電車で30分以内の場所だけ紹介して欲しい、とか言ってみては?
私も国家資格持ちで、派遣で働いたことありますが、責任もないので、しっかり要求は伝えていましたよ。
妊娠ということもあるし、正当な要求だと思いますし、勤務地のことは相談していいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

妊婦を働かせる時点でドン引きです😱しかも週1でも働けって、どんだけ…

産休まで働く人もいますけど、悪阻がほとんどなかったとか、元気な人ぐらいですね😓

deleted user

ここは考え方にもよるのかなと思いますねー、2歳児見ながらわたしも妊婦で都内まで通勤してましたし、割と?大変だーとか言ってるうちに過ぎていきましたよ。
キャパも人それぞれ違うでしょうし、何とも言えないです。
あまり過敏な性格じゃなく、なんとかなるっしょ!人間なので、1度も誰かの扶養に入った事ないですし妊娠イコール辞めるという選択肢すら考えた事のない人間です🙋