※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育先を探している女性が、子供の不安や人見知りについて相談しています。幼稚園での集団行動や人見知りの改善、楽しく通うことが願いだそうですが、療育に通うことで不安が増しているようです。

不安が強く人見知りも激しいと相談をし受給者証を頂いたので今療育先を探しています。
何ヶ所か見学に行ったのですが子供が予測できない動きを怖がり苦手としていました。どのような療育が向いているのか分かりません。
困り事としては幼稚園に入園したばかりで集団行動に困らないようになってほしい。人見知り、場所見しりが少しでも改善してほしい。何より一番は幼稚園を楽しく通ってほしいが一番の願いです。園からは面接で不安が強く人見知りが激しいので慣れるまでに時間がかかる、また療育にも通っている旨をお伝えしたところ週2.3回療育に通い園はお休みする事で入園許可をいただきました。
なのでこれから週2.3で通わないとなりません。
ですが予測できない動きや、激しい動きをする子、言葉が強い子が苦手でどうしても療育だとさらに不安が強くなってるような気がします。

コメント

ままくらげ

少人数やマンツーマンはいかがでしょうか?
どちらも通わせてるのですが、マンツーマンですと送り迎えの際にすれ違う程度で他のお子さんと関わる機会は殆どないですよ☺️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    マンツーマンでも人との関わり方など学べますか?

    • 5月15日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    春から通い始めたのですが、先生とプリントなどを使いながら「この表情はどんな気持ち?」「ではその気持ちになる時ってどんな時?」みたいな内容などをやっています☺️
    息子は年長なので修学に向けた読み書きなどもやっていますが……。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

個別の療育でママと離れて先生と1対1で過ごす練習から…でしょうか🤔

でも個別の療育って1時間くらいのところばかりなんですよね💦
幼稚園おやすみして行くとして、1時間で終わってしまうとそのあと大変ですよね…🤔
そのへん問題なければ個別(親は別室だったり、マジックミラー越しだったり)から始めてみるのが良いと思います🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

お子さんは何歳ですか??

療育によっては、グループも個別も対応しているところもあるので、最初は個別で少しずつグループにしていって、幼稚園にも慣れていけたらいいかなと思います。
送迎があるところもあるので、いずれ幼稚園後に迎えにきてもらってとかもあるので。