※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休業手続きについての質問です。復帰後の賃金証明書や育休取得期間、遡り4年の適用、2人目の育休取得に関して不安があります。社労士や経験者のアドバイスをお願いします。

社労士の方や育児休業手続きしてる方教えてください🙇‍♀️
自分も人事労務で勤務してて手続きしてる者ですが、私自身のようなパターンが今まで無かったので😂😂

①職安に提出する「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」について
子供が生まれてから1年8ヶ月育休取得してました。
4月より復帰しましたが妊娠中のため、またすぐ7月には産休に入ります。保育園洗礼でほぼ出勤できておらず11日以上勤務できていてもギリギリです。
それに時短社員なので、育休手当減らないよう、復帰前のフルタイム正社員だった頃の賃金で提出は可能ですか?
遡り4年が適用されるかと思われますが、前回1年8ヶ月育休を取得した際に提出した賃金月額証明書の内容のまま提出でも大丈夫でしょうか?
※実際には復帰から次の産休まで3ヶ月働きますが、連続育休のように前回復帰前の賃金のまま出したいです。

②遡り4年適用されても、次の子の育休は保育園落選されれば同じように最長2年の育休取得はできますか?
1人目 2022,8-2024,4
2人目 2024,9-

以上です。
職安に問い合わせる予定ですが、全然繋がらずだったので気になってこちらで解決できればと思い投稿しました!
私の場合は〜とかではなく、実際に社労士としての知識ある方や、手続きされてる信頼性高い方のコメントをいただきたいです🙇‍♀️ ̖́-

コメント

はじめてのママリ🔰

それやると、のちのち会社の担当と今後お勤め先で育児休業給付金の申請を希望する人達に迷惑がかかるのでやめた方が良いです。というか、帳簿を出すので出来ないはずですが😂

正社員としてお勤めであれば時給制ではなく月給制を採用されてませんか??だとすると既に賃金支払基礎日数が11日以上あれば賃金月額の計算に含まれてしまいます。
ただ、会社の締め日に対して完全月を満たしてなければカウントはされないので、4月と7月が除外、5月と6月はうまく計算してやれば第1子さんの時と近しい賃金月額にはできるかと思います😊
いずれにせよ、第1子さんの産休入が会社の締めに対して完全月を満たしていた場合はカウントされるので減額になります🫢

今年の9月が産休入ですか??
育児休業給付金の支給条件は2021年の2月あたりまで遡れるのでおそらく満たしてるかと思います。育休取得は会社しだいなので今すでに延長できているのでできるのでは無いでしょうか?育児休業給付金に関しては厳しくなってるので第2子さんが1歳の頃はやり方によっては給付金の延長が出来ない可能性はありそうですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    会社の担当は私です。私が従業員の産休育休手続きもしてます。迷惑とは具体的にどのようなことでしょうか?💦
    帳簿は添付書類で必須なので出しますが、開始前の6ヶ月の給与で計算となるので記載月は選択できます。それが今回の復帰3ヶ月を省けるかどうかの質問でした💦

    現在は復帰してるので、第一子の育休は終了してます。(自分で提出済みです)
    次は産前産後休暇の申請後に、育児休業の申請しますが、それが遡り4年適用されて、マックス2年(保育園落ちた場合)取得できるかどうかが気になりました💦

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく分からないのですが記載月を選択出来るってのはどういうことでしょうか??( Ꙭ )💭💦
    復帰月と産休入月は完全月を満たさないので賃金支払基礎日数が11日以上でも省きます👍


    ママリさんの場合は復帰してるので4年は遡れずですよね。お勤め先で育休は2年取れる、そして2歳前々日分まで育児休業給付金が支給されるかどうかを知りたいってことですよね🤔つまり、それは育児休業給付金の支給条件を満たしているかどうか知りたいのかと解釈したのですが別でしたか??

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程やっと繋がり問い合せできました🙇‍♀️
    うまく伝えられず解釈できずすみません💦
    解決したらママリさんの仰ってることが理解出来ました🙇‍♀️
    迷惑と言うのは記載内容と帳簿の相違についてのことですよね😂2年ほど前に問い合せた時は出勤日数の低い月は記載を省けると職安の担当者に聞いたのですが、今日問い合せた担当者はこちらで算定に含むか含まないかを判定するから省かずに11日未満でも直近を記載してくれとのことでした。

    • 5月15日