
上の子に怒りっぱなしで自分を責めています。どう子供に接すればいいか悩んでいます。
上の子に余裕がなくて毎日きつく怒ってしまいます。
そのうちパパの方が怒らないし
パパ、パパと私のことは嫌いなんだろうなって思います。
生後4ヶ月の下の子の授乳やその他のお世話もあり、
わたしがもっと上手くできれば
上の子も下の子も毎日たのしくすごせるのに
2歳なんてまだまだ小さいのにこんな時期に
あんなにきつく怒ってしまって本当にだめな母親です。
みなさんはどうやって子供に接していますか?
悪さした時、食べなかった時にどう伝えていいのかわからないです。
- ママリ(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ままり
なんか、自分が最初から怒るモードになっちゃうと些細なことでも怒ってしまいませんか?
私は自分が甘々モードになるために、朝起きてから息子(3歳半です)に「おはようのぎゅーしよー」ってぎゅーして、可愛い可愛い言いながらまったり朝の準備を始めます。
保育園お迎えしてからもお帰りのぎゅーだなんだ、すきすき可愛いって言いながら、
下の子のオムツ取ってきてとか、無理かな?と思うようなお願いを色々してみて、してくれたらめっちゃ褒める、とかしていると、息子からもママ大好きぎゅーとかしてくれてなんとなく怒るモードにならずに済んだりします。
悪さした時も、根底に寂しいのかな、構って欲しいのかなとかがあるときは、出来事からそちらを受け取ります。
やったこと自体も怒りますが、パッと怒ってパッと終わります。食べないのはひたすら励まして、食べないなら終わり、おやつはなしにします。
とはいえ、私も全部毎日うまくできるわけじゃなくて、正直上の子可愛くない症候群かなって悩んだりもして…
特に上が恐竜みたいな男の子で下がほわほわ女の子だと、ほんとつい上の子に怒っちゃいますよね。。
まだ産後のホルモン関係とかもあると思うので、怒ってしまった時は2倍褒めたり可愛がれば良し、くらいに自分にも甘い気持ちでいるのがいいと思います🥹

はじめてのママリ
気持ちわかります😭
同じ4ヶ月の子ですが、上は3歳なので少し状況が違うかもですが、パパがいる時はパパにできるだけ上の子と遊んだり関わってもらうようにして、私は下の子➕家事しています💦
すると上の子の心は割と満たされてる感じがします。
パパがいる時はパパにある程度任せて上の子と少し距離を置くのも一つの手かなと思います。
ほとんどワンオペで不在のこと多いんですが、イライラすると普段怒らないこともきつい口調になってしまいます😰
2歳だとイヤイヤ期や偏食も重なってヤンチャだし、体力お化けだし大変ですよね。。😭
私は怒ってしまった後、陰でこっそり甘いものを一口食べて気持ちを落ち着かせて、その日のうちに、さっき強く言ってしまってごめんね!!ってぎゅーってして謝ります。
それの繰り返しの日もあるんですが、ぎゅーってするとお互い気持ちが落ちついて、一旦リセットされる感じがします🥹
-
ママリ
同じ4ヶ月ですね!
やっぱり初めての2人育児でうまくいかないこと多すぎてストレス溜まりますよね😢
パパいるときは
我が家もパパに上の子を見てもらって自分は下の子を見ています!パパは怒らない人なので余計にその時間が上の子にとっては気持ちが楽なのか
私よりパパの方が好きなんだろうなとか考えても仕方ないことを
考えて勝手に落ち込んでいます。
もっと私が要領良くやっていれば嫌われないのかなとか
思ってしまいがちです。
ほとんどワンオペだと本当大変ですよね😢
我が家は洗い物、たまに料理まで手伝ってくれるので助かってますが、それがないと思うときっと何も手につかないぐらい疲弊していたと思います。
イヤイヤ期にもたしかに重なってそうで、今日もものすごい勢いで泣かれたのですが、絶対に怒らないでおこうと心に決めて
泣きながらも最後はこちらのゆうことを聞いてくれました😉
わたしも怒ってしまった時は必ず最後はぎゅーってしてあげようと思います。
なかなかの
下の子いるとそこまでできてないなと反省してます😭- 5月16日
ママリ
ありがとうございます😢
なんかすごく救われました😔
今日から気持ちを入れ替えてみようと思います。
上の子の寂しさからくるイタズラもあるのにそれに気づいてあげれないなって自分でも思います。
もうすぐお迎えの時間なので
帰ってきたらたくさん可愛い可愛いしてあげようと思います。