※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっさん
ココロ・悩み

幼稚園での食事が苦手で、お腹の痛みもある。ストレスからくる可能性も。小学校のことも心配。工夫した経験を教えてほしい。

年長の娘がいるのですが、幼稚園でのご飯が嫌だ幼稚園に行きたくないと言います🥲
家ではおかわりしたりするくらい食べるのですが、幼稚園のお弁当はもちろん、パン給食、自分が作ったお弁当も半分以上残してきます。
ちょくちょくお腹が痛いと言ってご飯が食べられなくなる事もあります。
病院の先生には腹痛はストレスなどからくるものだと言われました。
この先小学校もあるし不安です。
同じような経験のある方でなにか工夫した事などあれば教えてほしいです🥲

コメント

しま

うちの娘も年中〜年長の最初の方まで給食で行き渋りがありました。ほぼ毎日、帰ってくれば明日の給食なに?から始まり泣くほど行きたくないという感じでしたので、親としても対応するのが大変でした。

まず、うちの嫌な理由は、
①好き嫌いが多く食べられない→食べるスピードダウン
②食べ終わるのが最後になるのがイヤだ
という感じでした。

先生にすべてお伝えして担任の先生と話し合いの上でしてもらった対策は、
①食べる前に食べられる量に減らす(減らしてもらう)
②嫌いな野菜も一口は頑張る
③それでも残したくなったら先生に言えば良い(先生も食べられないなら無理しなくていいよのスタンスでした)
↑の事を娘にも伝えて、行き渋りが出た日は残したかったら先生に言えばいいよ!先生もそう言ってる!と慰めました。

家でも、嫌いな食材一口は食べようって事と、時間を決めて食べるをしました。
園でも小学校でも決められた時間で食べないといけないので、自宅でも時間の意識をさせるようにしました。(20分で!)

本当に行き渋りが酷かったので食に関しては嫌いなモノは無理しなくていいとかかなりゆる〜くでした…

うちの子もストレス腹痛もありました💦
ですが年長に上がると対策したことで安心したのもありますが、年中よりもお友達との関わりが深くなり仲のいい子が出来たりして、給食嫌だ!よりも◯◯ちゃんと遊びたい♪という気持ちが強くなり、給食に対してのネガティブな気持ちが薄れていきました。

小学校に上がってからは量は減らしてもらってるようですが、給食がいやだとか行き渋ることもなく驚いています💦!!

年中〜年長の1学期あたりまでは、長く長く泣き喚く娘の横で正直私も泣いてしまった日もあります。笑  そんなに?なんで?と😂😭

まっさんのお子さんも給食問題を乗り越えられますように!

ママリ

うちも年長ですが年少の時から給食少ししか食べてこないです。
好き嫌いもありますが、普段もお惣菜とか外食の味が好きじゃないので、同じように給食も嫌みたいです。

年少の頃の先生が、完食した喜びを感じてほしい!ってタイプで給食の時に子供に結構声がけしてたみたいでそれで給食が嫌になって行き渋った時期がありました。

食べなきゃいけないっていうプレッシャーでお腹が痛くなってるのかもですね。

私だったらとりあえず先生にご飯の時の様子を聞いてみます。
その時にご飯が嫌で行き渋りがあること、それでお腹が痛くなってしまうことを伝えて様子みてもらうようにお願いします。
子供にはご飯食べれる分だけでいいよー!残しても大丈夫だからね。って伝えて少しでも安心できるように声がけします。