※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

下の子を一時保育に預けてまで、グループ療育に参加すべきか悩んでいます。参加したい理由は、上の子の反応や適応力を見たいから。他の場所でも見られるが、療育の安心感があるため悩んでいます。皆様の意見をお聞かせください。

質問です!皆様ならどうしますか?

グループ療育は本人とその親、2人での参加のみ。うちには下の子がいるので、下の子を誰かに預けないとグループ療育に参加できません。

まず、主人は仕事、私の両親も近くに住んでいますが仕事なので預けることができません。

となると、一時保育しか預け先が無いのですが、
下の子6ヶ月を一時保育してまでグループ療育に参加すべきか迷っています。

グループ療育は必須ではなく、希望があれば参加なのですが、、
参加はしたいんですよね、でも下の子を一時保育に預けてまでっていうのはちょっと下の子に悪い気がして😭

グループに参加したい理由が、
集団行動の中での上の子の反応や、どのくらい適応できるのかを見たいからです。

たとえば、療育じゃなくても、
児童館の親子教室とかでもその反応は見られることは見られるのですが、療育の方が安心っていう私の安心感があって、、
ちょっと悩んでいます。

もし良かったら皆様の意見を聞かせてください😭
“私だったら参加する!参加しない!”のみのコメントも大歓迎です!!

コメント

ままり

グループということは何組かはいるってことですよね🥺?
わたしなら参加させちゃいます!
実際下の子がいないのでいる体で参加すると、そのグループ療育の開始時間と療育時間によります🤔
大体のところは療育時間が1時間なので1時間のために一時保育使うのもなー💦って感じになります。
それなら事前に親にこの日下の子預けてもいいかな?なんて相談しちゃうかもです。

  • K

    K

    返事が遅くなりすみません💦結局色々相談して、受けることになりました!!前向きに頑張ります!背中を押してくださり、ありがとうございました😊

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね☺️
    お子さんにもいい刺激になりますし、療育は今後の成長にも繋がるのでやってよかった!って思えますように🥺

    • 6月17日