![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が毎日外で遊びたいが、私は在宅勤務。隣の専業主婦から遊び誘いがあるが、仕事のためお願いできず悩んでいる。学童の預かり時間を延ばすか、遊べない理由を伝えるか検討中。
小1の娘が夕方学校の学童から帰ってきて毎日近所のこと遊びたいといいます。
学童の仲良しの子が帰る時間割と早くつまらないといい16時には帰らせてます
私はフル在宅で仕事してます。
別にそれはいいのですが、隣の区画のママ2人は専業主婦で、下の子も外で遊ばせてるついでに毎日外にでて子供達を見守っています。
隣のママからは、◯◯ちゃんも良ければ一緒に遊ぼうよ!といってくれていますが、娘も一緒に遊びたいからお願いしていい?私仕事だからよろしく!なんていえません。
主人は別にお願いしなくてもいいんぢゃない?といいますが、一緒に遊んでもらう🟰お願いすることだと思ってます。
帰ってくるなり毎日外で遊びたいというので、説得して学童の預かり時間をのばすか、帰ってきてもお母さんお仕事だから外では遊べないよと伝えるか悩んでいます
- みやび
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遊べないよと伝えるので良いと思います。
私も見守れないのにOKは出せません🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学童の時間を延ばした方がいいかなと思います💦
息子(小1)の友達に両親の帰宅18時半すぎの子がいるんですが、なぜか帰宅時間が同じ17時で、遊ぶ約束してなくても公園が近いからか勝手に外に出て来て遊んでます🥲(私の地域では3年生までは保護者同伴しないといけないです)
その子の親はいないから私がその子のことも見ることになり、「17時半だから帰るよー」と言っても「俺18時半まで遊んでいいって言われてるから」と言って全然帰ろうとしないし、たまにならいいですが毎日のようになると結構キツイです💦
夕方の公園は小学生が走り回ってたり、娘に当たったら吹っ飛ぶだろうなってボールが飛んでるんですが、娘はお構い無しにうろちょろするのでついて回らないといけないし、そんな中その子から「一緒にサッカーしようよ」としつこく誘われるし。(下の子見なきゃいけないから遊べないと断っても誘われます)
申し訳ないですが、最近は学童終わったあと公園行くの避けてます😔💦
学童で仲良い子が帰っちゃうのはつまらないと思いますが、お家で1人もつまらないし、勝手に出るようになったら危ないので、学童でその子以外の友達をつくるのが1番かなと思います🥲
-
みやび
コメントありがとうございます!
今日学童の時間を延しても大丈夫と娘がいったので時間のばしてます!- 5月15日
-
ママリ
それはよかったですね!
17時帰り、18時帰りの子もたくさんいると思いますし、帰る時間まで遊べる友達ができるといいですね🥰- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お願いはしなくていいんじゃないですかね。
家で仕事してるので付き添えないけどもし何かあれば言って下さいとか連絡下さい位ならいいけどお願いされたら面倒見るのを任せられたみたいてしんどいです。
一人で遊びに行かせられるのかそうじゃないのかの問題だと思うので、うちも同じく小1ですが一人で遊びに行かせるのは無しなので同じく自分が付き添えないから遊べないになります。
学童の時間伸ばすかどうかはお子さんと相談でいいんじゃないかなと。
学童つまらないと言ってるのに伸ばしてもつまらない可能性があるので、お仕事で付き添えないから遊べないよ学童の時間伸ばす事ならできるよとお話ししてみるのがいいかもって思いました。
-
みやび
コメントありがとうございます!
娘は、学童の時間延しても別にいいよ!とのことだったので、今日から遅くしてます!- 5月15日
![Satimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satimon
うちの場合は、小1からGPS持たせてひとりで外で遊ばせています。
休日は私が2歳の下の子を見ながら上の子が友達と遊ぶのも見ています。
小学校の友達で、下の子いてたり習い事の帰りの子以外はほとんど親無しで来ています。
お友達の親は私がいるのを知らないと思うので、状況は違いますが…
地域にもよると思いますが、他の小1の子の多くが親なしで公園に来ているのであれば、問題ないと思います。
私がお隣ママさんなら、在宅で仕事してるなら子供いないほうが集中できるだろうし、公園に来てほしいなと思います。
うちは仕事で見守りできないんです、でも小1になったから1人で公園行かせる方針にしたんだけどいいかな?、って聞いてみてはいかがでしょうか?
あと、はじめのうちは帰る時間をお隣ママさんに聞いておいて、お迎え行くのがいいかもと思いました。
お迎え難しい場合は、GPSかキッズスマホなど連絡手段を持たせるのがおすすめです。
経験上、小1だし付きっきりで見る必要はないので遊んでいる途中は気になることはあまりないのですが、帰り際は、1人で帰れるかな?家まで送ったほうがいいかな?と心配になることが多いので…
-
みやび
コメントありがとうございます!
小学校の近くにいかないと公園がなく、片道20分なので中々厳しいです。
学童の時間を延ばすことになったのでその方向で頑張っていこうとおもいます。- 5月15日
-
Satimon
それはちょっと遠いですね…
うちの地域は徒歩10分圏内に3〜5つくらい公園あるので、距離感全然違いました
的外れな回答ですみません💦- 5月15日
-
みやび
いえいえ、とんでもないです!
横浜の中心部に住んでいるのに公園があまりないんです😭
なのでまだ子供達だけでは心配で😅
学童延長okが娘からでたので、ひとまず様子みようと思います😊- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら学童の時間延ばします。
仲良しの子が帰った後で
学童で一人ぼっちになるとか、
めちゃくちゃ嫌な学童で
そもそも行きたくない、とかなら
可哀想かなと思いますが、
そうでなければ、
16時ならまだ他のお友達いると思うので、
お母さんが一緒に出られないから
近所の子とは遊べなくて家にいるしかない、
というのを大前提として伝えた上で、
家で一人で遊ぶのか、
学童で友達増やして遊んでくるのか、
どちらがいい?って考えさせます。
-
みやび
コメントありがとうございます!
まさに私もその2択だと思っています。
今日相談したら、学童の時間延しても大丈夫との事なので、時間延長してます!
夏休みも毎日行かないといけないのでお友達たくさん作って楽しんでおいで〜!と伝えました!- 5月15日
みやび
コメントありがとうございます🙇
そうですよね!ママたちがでているのに私だけでないのは考えられないので、、