
自分と他人を比べる癖をやめたい。子供と友人の子供を比べて悔しく思う。ストレスになっている。どうしたら比べる癖をやめられますか?
自分の子と人の子を比べてしまう癖を辞めたいです。
仲のいい親友の子は、すぐになんでもできてしまう
俗に言う天才タイプです。
うちの子はすべてが並にできる、努力型だと思います。
負けず嫌いな子で、親友の子がしていることを見ては
悔しい!と言い色々練習したりしてます。(逆上がりやうんていなど)
私自身もそういうのを見ていて、親友の子はすごいなぁと思います。
練習してるところを見て、ついつい
〇〇君はもっとできてた、とか
〇〇君はもっとこうしてた、とか比べるような発言をしてしまいます。
ダメなことはわかってるけど、自分自身のことのように悔しく思ってしまいます。
自分自身の事でも人と比べる癖があって
私自身シングルマザーなのですが
あの人は旦那いて幸せそうとか、お金あって羨ましいとか
いろんなところ出かけてていいなとか
すぐ思っては比べてしまいます。
自分にとってもストレスです。
どうしたら人と比べる癖、辞められますか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
今手にしている幸せを確認してみるとか。すぐ浮かびますか?
自分に自信をもつと、多少の事はどうでもよくなると思うし、拘らなくなると思います。

はじめてのママリ🔰
目に見える結果が全てじゃないですよ!!
結果よりも過程が大事です。
すぐできちゃう天才肌な子は、努力しなくてもできちゃう反面、努力をする経験が少ないのでいつかどこかでつまずくかもしれません。
努力家な子は、コツコツ練習することを誰よりも向き合ってるので、粘り強くなっていくことでそれが強みになっていくと思います。
人と比べるのは、承認欲求が強くて、全てを優劣で考えてる傾向にあるのかなって思います。
まずは、ママさんの自己肯定感も高めて、
出来てないところに目を向けるのではなく、出来てること努力してる姿勢、悔しがっても逃げない姿勢を褒め称えてあげて欲しいです。

ママリ
比較しても、そのあとが大事じゃないですか??
個人的には比較するのはしょうがないと思うんです。だってどんなものにしろ違いってあるので、意識して比べないって難しい。
じゃあ比べたあと、そこで落ち込んだりハァ…ってなって終わるんじゃなくて、ポジティブになれるよう思考を変えたり、
変えられないなら、行動してみたり。
あの人は旦那いて幸せそう→でも私には息子がいるし、この子に出会えて幸せ!
いろんなところ出かけてていいな→今週末わたしも出かけようかな!
みたいな感じで😃
ちなみに、息子さんは比べて「悔しいと思って」、練習…自分を変える努力、小さくてもめちゃくちゃできてるじゃないですか😭✨素晴らしい息子さんです。
息子さんをたくさん褒めてあげてください、結果ではなく、過程を🥹
コメント