※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

卒園対策委員になり、会計予算案について相談。昨年度の費用から増額や変更があることに戸惑い。主役や適切な対応について考える。

本年度、卒園対策委員になりました。
先日、初めての集まりがあり園の理事長から会計予算案概要を聞いたのですが...
ちょっと、いえ、かなり。モヤモヤするので聞いてくださいm(_ _)m

昨年度、保護者から集めた卒対費は2000円/月×9ヶ月だったそうです。
今年度は物価高もありそれを2500円に上げろ、と。
そして内訳として、昨年度は園児に対する卒園記念品が絵の具セット含め10品ほどあったものを今年度は絵の具セットのみへ。
物価高もあり卒園アルバムのページ削減。
で、浮いたお金(言い方悪いですが)で、園への贈呈品を3万から8~10万へ増額。
昨年度は園児への記念品を頑張り、園長のみへの花束で理事長へはなかった。
「それが日々保育園運営を頑張っている僕としては悲しかったし外への見栄えも悪かった」から、本年度は僕へも花束を。
と。(理事長、園長は夫婦)

主役は誰だ?と思いませんか?
6年間お世話になった園だから当たり前なんですか?
どう思いますか...

コメント

まころ

保護者負担金も増えて、貰えるものは減って園しか得してない感じがして嫌ですね…

物価高って言われるとどうしようもできないし、正直そうゆう役員しか内容って詳しくは知らされないと思うので
内容を知らなかったら普通に払っちゃいますよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね...💧
    自分が自分が、園と自分に感謝して欲しいという想いがひしひしと伝わってきて...。
    なりたくもなかった卒対委員、でもなってしまったからには子どもの為に良い卒園セレモニーになるように頑張ろうと思っていた気持ちを打ち崩された思いです。

    • 5月14日
まー

それはモヤモヤします😂
モヤモヤどころか怒りすら覚える…笑
卒園対策委員というのを初めて聞いたのですが、主体は保護者ではなく理事長ですか?
一回その内容で保護者の同意が得られるか確認してみて欲しいですね。
クレームの嵐が目に見えてます🤣
園へ増額するとしても5万増額はありえない、増やして3万では…?
子供の卒園をおめでたいって思えない方なんですね…
親としてはどうしても賛同できる内容では無いです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    今すぐ転園させたいとすら思ってしまいました。私も怒りです💢

    うちの園は保護者の負担を減らすという名目で園も卒対に関わって来るようです。実際は良いように使われるんだな、と感じた先日の役員会でした。

    本当ですね。
    同意を得られるか、次回の役員会で提案してみたいと思います!!
    あまりにも酷い。
    物価高は分かります。
    全てを縮小するなら、負担減で仕方のないことだと納得出来ます。
    そうではないんですもん...

    本当に誰が主役だ!です。
    先程は書きませんでしたが、昨年度までは子ども達から担任の先生へ花を1本ずつ渡し最後にそれを花束にするというセレモニーもありました。
    それもなくすようです。

    担任、子どもそっちのけで自分達かよ。と。

    長く書きすぎてすみません...。

    • 5月14日
  • まー

    まー

    花束渡すセレモニー、子ども達が感謝の気持ちをお花にのせてしっかり伝えられる機会なのに、そこを無くすのはおかしいんじゃないですか😭
    私、そ~ゆう場面ハンカチ片手に見たいです😭
    自分も、と思うなら花束準備して子供に手渡してもらうとかじゃなっとくできないんですかね?
    上に立つ者の考えでは無いですね…

    • 5月16日
ままり

信じられません…私の子供が通ってる訳でも無いのに怒れちゃいます🫠
どんだけガメついんですか。子供第一に考えるべき人たちから出る言葉とは到底思えないです。