※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生がピアノとバスケに悩んでいます。ピアノは続けたいが練習が嫌いで、バスケは楽しい。将来の職業選択や負担、費用などで迷っています。どちらを選ぶべきか迷っています。

小学2年生、習い事で悩んでいます💦

年長さんからピアノを習い始め、現在3年目。

最近、夫が子どもの頃からやっていて今も趣味で続けているバスケに興味を持ち、夫のチームの方がやっているバスケのクラブに入りました。練習の日は夫も教えに行ってます。

ピアノは私が勧めて、娘もやりたいと言って始めたものですが、練習は言わないとやらない(言ってもなんだかんだ言い訳してやらないことも多い)、「妹はいいな〜ピアノやらなくて良いんだもん」と言ったり、あまりピアノは好きではない様子です。
これは私にも責任があり、なんでできないのとか怒ったりしたからだと思います💦

夫はピアノに興味がなさそうだから、バスケ一つに絞ったら?と言っていますが、私がピアノはせめて中学生になるまで続けてほしい気持ちがあって…。

でも怪我がつきもののスポーツ、指を怪我したらピアノは弾けないしなぁ…と思ったり。
共働きでピアノは土曜日の午前中にレッスンがあるので負担は感じていたり…。

ピアノを続けてほしいのは、音楽ができたら将来職業選択の幅が広がると思いますし、私がピアノが好きなのもあります😣

バスケは楽しいようで、休みの日も夫に練習連れてって!と言っています。

月謝はピアノ月7000円、バスケ無料(体育館代で数百円かることはある)です。

客観的に見てどうするべきでしょうか?

コメント

そうくんママ

本人が本当にやりたいものだけ
やらせればいい気もします、、

もしくは、ここまで!って目標持たせてやめた方がいいかなー。
ピアノ🎹ってちゃんと練習しないと全然上達しないし、、

例えば、、保育士になりたい!となったらそのときにまた始めてもなんとかなります!
→姉が保育士になりたい!で高校から🎹始めましたよ。
姉と年離れてるんですが、
私は、ついでにやらされましたが、、
いやでいやで、、💦
小1から中3までやりましたが
何も役立ってないし🤭

やりたい!が一番上達しますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好き、やりたい!が一番上達しますよね…😣
    ピアノは毎日練習しないと全然上達しません。ワークも前日か当日の朝に急いでこなすだけで、身になってないと思います💦
    将来ピアノを使う職業に就きたいと思ったら、またその時で大丈夫ですかね💦
    私の母が保育士で、ピアノの練習が大変だったと言っていたので💦
    今、娘にどうしたいか聞いてみたら「ピアノもバスケもやりたい」と言いましたが、私の顔色を伺ってなのか…本心かどうかわかりません😢

    • 5月14日
咲や

私も同じ理由でピアノやらされていましたが、保育士になりたいとか一切思わなかったです🤣
むしろピアノが嫌で嫌で仕方なかったですね😅
小学生長男は小1の音楽の授業が楽しかったからという理由で、2年からピアノを始めましたが1年経っても練習しませんね😂
音符のワークは楽しんでやっていますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノを使わない職業の方が多いですよね💦
    私も子どもの時はピアノの練習が嫌で嫌で仕方なかったです😂
    でも大人になって、ピアノ弾きたい!となって、教室にも通いました。
    自主的に練習してくれるのを待っているのですが…ワークも前日か当日の朝に急ぎでやるくらいです😅

    • 5月14日
初マタ保育士🥚とんとん

ピアノ経験者ですが、お教室や先生との相性も大事だと思います。

例えば私は、母が音大とか目指してもいいレベルでやらせたがってかなり専門的なお教室に通っていましたが…私はピアニストになりたいなど一ミリも思わなかったので、ただただ楽しく技術が磨ける(好きな曲を弾かせてもらえる)教室に行きたかったです 笑
バイエルを卒業したら、好きな系統のお教室に変更するのがおすすめです😊