※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ
お仕事

転職後のストレスから早く職場を離れたいと思っている女性が、妊娠を機に退職することを考えています。周囲に相談相手がいないため、意見を求めています。

転職してすぐ妊娠って印象悪いですか?
10年ほど勤めた職場を結婚・引越しを機に辞め、この4月から新居近くで再就職しました。ここからだと通勤が車で1時間半、山道だったのでもう通えない、仕方ないと納得しての転職(同業種)だったのですが、新職場のシステムだったり文化やルールにいちいち引っかかってストレスを感じています。先月はお風呂や布団で1人涙が止まらないことも多々ありました。本当なら以前の職場で産休育休とった方が手当も多かっただろうし気兼ねなく取れるのに、と思ってしまいます。
ひと月働いて、慣れと諦めで落ち込むことは減ったのですが、今度は早く穏便に職場に離れるために妊娠しないかなぁと思っています。
もちろん子どもはずっと欲しいと思っていて、夫にもそろそろ欲しいね、と話してゆるっと妊活を始めました。
一年経たず産休となったら育休手当?はないだろうから今辞めても同じかも、とか。きっとすぐ妊娠するだろう人を雇ってくれるような職場があるのか、とか。フルタイムじゃなくてパートにするという選択肢は夫に対して申し訳ない気もして気持ちがぐしゃぐしゃです。
考えがまとまってなくてすみません。相談できる人が周りにいないため、ご意見頂ければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

印象は良くないですが、育休手当もいらなくてなんなら辞めてもいい、と思ってるならいいんじゃないですかね?🤔
ただ、子供産まれてからの仕事探しはめちゃくちゃ大変だと思います。フルタイムなら尚更。
旦那さんとよく話し合われた方が良いと思います🙌
1年働いて今の会社で育休取るのか、先に転職してから妊活するのか、辞めるつもりで妊活して産まれてから就職するか専業主婦になるか…

  • ふゆ

    ふゆ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、子どもができてから転職は大変だろうと思っての今回の転職だったんですけど、ここまで違和感を感じるとは…逆にびっくりです。
    研修に来たと思ってやり過ごしながら夫とも相談します。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

世の中にはそういう人いっぱいいると思いますよ!
転職するより今の職場で産休とるほうが楽なのかなぁと思います!転職するのもエネルギーいるし。

  • ふゆ

    ふゆ

    仕事探すのってエネルギーいりますよね。一応専門職なので選ばなかったらあるんだろうけど、自分のこだわりが思った以上にあるって分かったのでもうちょっと現状維持で流されてみます。
    回答ありがとうございました。

    • 5月15日