
赤ちゃんがRSウィルスや肺炎と診断された場合、処方される薬はカルボシステインだけではなく、他の薬も処方されることがありますか?心配です。
RSウィルスや肺炎と診断された場合、なんという薬を処方されますか?
現在5ヶ月です。
昨日発熱と咳で受診しましたが、熱がその時は低かったので風邪ということでカルボシステインシロップと坐薬をもらって帰りました。
それからどんどん熱が上がり、一度坐薬で37度に下がりましたがまた38度まで上がってずっとしんどそうです。
幸いミルクはいつもより少量ですが飲めています。
ずっとゼーゼーいって咳しては辛そうに泣きます。
とてもただの風邪には見えず…
RSウィルスや肺炎を疑っています。
受信した病院に相談しましたが、RSだったとしても処方する薬は同じということで、様子をみることになりました。
RSや肺炎になった場合、赤ちゃんがもらえる薬は本当にこのカルボシステインだけなのですか?
なにか他に症状を和らげる薬や対処などしてもらえないのでしょうか?
経験のある方教えていただけるとありがたいです。
本当にこのまま様子を見るだけで大丈夫なのか、放置して重症化してしまわないのかが心配です。
- ママリ(1歳4ヶ月)

ママリ
1ヶ月の時にRSウイルスになりました。ウイルスには使用できる薬がないからと何も処方はありませんでした。
ミルクも飲めてなかったので入院して、脱水予防に点滴と咳が酷かったので吸入はしてましたね!

はじめてのママリ🔰
娘息子共につい最近RSになりました!
検査して判明しました!
確かにRSの薬はなく症状に合った風邪薬を処方する病院がほとんどかなと!
2人とも咳が凄かったので
カルボシステインとプロカテロールを今でも飲んでます!
息子は去年一度肺炎になっていたので今回は念入りに診察してもらいました!
耳も赤くなってるとのことで抗生剤も処方されました!
熱は3日ぐらいで下がり肺炎ではないだろうと判断されました!
肺炎になった時は38度以上の熱が5日以上続いてました…。
コメント