※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚後、実家に帰った時、家事を手伝うかどうかについて、周りの状況が気になる。

結婚後、長期連休などで実家に帰った時、家事など手伝いますか?
私は結婚前も結婚後も実家に帰ったら必ずご飯の準備を手伝います。
年末は第一子の産後1ヶ月半でしたが、実家にみんなが揃った時も、少しだけですがご飯を作ったり後片付けなどを手伝っていました。

ですが、旦那側の義姉は自分の実家に帰った時、全くお手伝いをしません。
それは、「お嫁に行った身だから実家の手伝いは一切しなくて良い」という義母の考えによるものだそうです。
私の友達も、お嫁に行った身だからお手伝いはしなくて良いと言われてるみたいです。

周りがこのような環境なので、うちが珍しいのかな?とふと思い質問しました。
皆さんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家事の手伝い一切してないです😂しろとも言われないのと、私がやることほぼなくておもてなしされてばかりで孫の面倒も見てくれるしでずっといたいぐらいです😂

主さんお子さん小さいのにお手伝いやできることしてるのは素晴らしいことだと思います😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    めちゃくちゃいいお母様ですね✨
    うちは手伝いといけない雰囲気もあって手伝ってます😖

    • 5月14日
ままり

私も実家に帰ればてつだいますよー!
遠いので盆、正月しか帰らないのですが他にも親族集まるし母も一人だと大変そうなので
手伝ってあげたくなります🥺
妹も結婚して出てますが一緒に手伝うし
母と妹とお節どんなの作る?とか話し合うのも楽しくて好きです☺️

母が乳がんになって腕のリンパ手術してから腕が上げづらいと言うのでそれからは掃除とかも年2回しか出来ませんがしてあげてます!
娘が年末に産まれて1月1日に退院しましたがその日から手伝ってましたよ!😂
息子産んだ直後の盆も産後2ヶ月でしたが普通に動きまくりでした!

こればっかりは親の手伝いしてあげたいかどうか思う本人の気持ち次第な気がします!
母に手伝って欲しいと言われたことはなくて勝手にやってることなので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お優しいですね🙏🏻✨
    そして楽しそうでなによりです☺️✨

    産後間もない頃に色々お手伝いされてて尊敬です😭

    私もそんな広い心を持ちたいです笑

    • 5月15日