※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

都内と千葉県市川市の半永住地で悩んでいます。子供がHSPで環境の変化に弱く、引っ越しは地雷か、学校が変わっても安定するか悩んでいます。どうしますか?

半永住の地について、悩みを聞いてください🙇

現在千葉県市川市の総武線と京成線が最寄りとなるエリアに住んでいます。このエリアは休日も都内ほど混み合うことなくららぽーとやコルトンプラザなど利用できて、緑も割と多く、
必要があれば都内にも行ける…とてもいいエリアだと思うのですが、
長男が産まれる直前まで都内に住んでいたのもあり、マンションや家を買うなら都内がいいなとなんとなく夫婦で考えていました。

気づけば長男が年中、次男も保育園に入り、このエリアでの生活が定着しつつあり、これからどうしようか?と悩んでいます。長男が小学校に入る前には永住の地を決めたいのであと1年半ほどで決断しなくてはならないのですが、
長男がHSPで環境の変化にとても弱いのです。
学年が上がる前後はメンタル不調で大変で、行事があるもきは幼稚園に行きたくない…などとなってしまいます。今も年中なのに毎日ママがいい、と幼稚園行きしぶり。
こんな状況で引っ越すのは地雷なのでは?と思うのですが、
幼稚園に通う子たちも学区が4学区くらいに分かれていて、仲のいい子と学校が同じになるわけではないし、
今住んでいるエリアの小学校に上がるからといって、メンタル安定して楽しく学校に通えると決まっているわけじゃないなら都内へ引っ越しても変わらないのでは、と考えて悩んでいます。

みなさんだったらどうしますか?

コメント

しはるん

逆に引っ越すなら今しかないのでは?と思いました🧐

小学校に上がるときがきっと1番大変ですよね💦
その直前や小学校に入ってからの引越しだとよりハードルが高いような気がしました🥲

我が家も現在他県へ住み替えを検討しています🙌
今の園には楽しそうに行っていますが、同じ小学校の学区の子はほとんどいませんし、引っ越すなら小学校に入る前(できれば年長に上がる前)かなぁと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園転園は考えてなかったのですが、回答いただいたお二方とも幼稚園のうちの引っ越し…と書いてくださったので引っ越すならもう、はやめに検討しよう!と思いました💦ありがとうございます🙇

    • 5月17日
はじめてのママリ

関西から小学校に上がる少し前に千葉県に引っ越しました!
幼稚園のうちに引っ越しておく方がいいです🥺
私はど田舎育なので保育園からそのまま中学校までクラス替えもなくメンバーそのまま1年生から6年生まで学年関係なくみんな友達!みたいな環境で育ちましたがそういう環境のところって少ないですよね?🤔
うちの長女も環境に弱いですが小学校から近い幼稚園で同じ子とかいるとは思いますがみんなバラバラなのでなんとかなりました!
入学した今慣れてきて楽しくなってきたタイミングでマイホームでまた近距離引っ越しですがギリギリ校区外で転校になってしまい学校で仲良いグループもできてきてるのではないかと今の方が心配しています💦
下の子は年中で転園でしたがこれくらいの子は小学生よりすんなり受け入れてもらいやすいです!
なので引っ越すなら小学校までがいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり幼稚園のうちがいいのですね💦全く転園を考えていなかったのですが、経験者の方からのアドバイスとてもとても参考になります😭…
    今のうちに、早めに引っ越し検討しようと思います🙇ありがとうございます!

    • 5月17日