![ママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行く予定の療育施設によると思います。
我が家が利用していたのは、保育園型のタイプだったので、週5日フルで利用出来ましたが、1時間だけだったり、母子通園だったり、様々なので、通う予定の所に聞くのが一番だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
施設によって時間帯は違いますが、保育園の時間中に通うところが多いかなと思います🤔
うちの子は午前に療育で、午後から保育園行く感じです。
1日療育のところもあるし、午前保育園で早退して療育というところもあります😌
個人によって認定時間、月日数が決まってたりする場合もあります!
うちの子は月5日です😊
日曜日やってるところはあまり聞いたことないですね🤔
-
ママリリ
詳しくありがとございます。
午前に療育する場合、何時から何時まで預けてますか?
保育園終わってから(16時〜)みたいな遅い時間帯はありますか?- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は9時から11時半で、母子通園の療育に通ってます!
私の地域では16時か17時に終わるところが多いですね😌💦- 5月14日
-
ママリリ
母子通園もあるのですね!
それも、療育先次第ですかね。- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
完全母子分離で、保育園送迎してくれるところもあったり…😌✨
本当施設によりけりなのと、空きがあるかどうか…って感じですね😭
うちの子も半年以上空き待ちしました💦- 5月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育施設によって異なります。
息子が通ってた児発は朝自宅に迎えに行って帰りは保育園に行く子が居ました。
何時まで利用かも1日何時間利用かも施設に寄って違います。
週の時間や何日行けるかは受給者証の日数によって違います。
土日やってるかは全て施設によって違います。
-
ママリリ
何時間、何日いけるかは受給者証の日数で決まるのですね!それは、症状の重さや軽さにより判断される感じですかね?
はじめてのママリさんの息子さんが通ってた療育施設は何時から何時まで利用できましたか?- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
重さや軽さでは判断されないと思いますよ!
息子の施設の児発は10時から13時半までです。
土日祝や長期休みの時は10時から16時までです!
小学校入ったら学校終わりから17時まで預けれます!- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
なので息子が児発の時のお友達は10時に登園して13時半に職員が保育園に送っていく感じでした!
- 5月14日
-
ママリリ
土日祝も利用出来る施設だったのですね。
保育園に送ってくれるのは助かりますね。
色々と教えてくださりありがとございます。療育施設探し頑張ります🤲- 5月14日
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
娘が療育(言語訓練)に通ってますが、娘の場合は幼稚園の後の時間帯で組んでもらってます🙂
療育先の時間割によって違うので一概には言えませんが、保育園の後の時間帯で利用できるところもあれば、遅刻早退して通うことになるところもあると思います🙂
1日何時間という決まりはないと思いますが、時間設定は療育先によると思います!集団療育で1時間の所もあれば、1日(半日)療育のところもあるし、言語訓練やその他訓練はだいたい1時間くらいのところが多いのかな〜と感じています🙂
娘の療育先は土曜日はやってますが、日曜日は休みです!土日やってるところもあると思います!
月に利用できる日数は利用する方によって違います。受給者証の申請の時に役所の方から聞き取りがありましたが、娘の場合は週1の集団療育だったので多めにみて月7日で手続きしました。 確かMAXで23日利用できますが、日数に関しては療育先の状況やご家族の意向にもよると思います😌
-
ママリリ
利用できる時間は施設によって決まってるのですね。
利用できる日数は役所の方と相談して決める感じだったのですね。
来週地区の保険センターに療育の相談に行くので参考になりました。ありがとうございます。- 5月14日
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
行く場所によって様々ですよ!
月の日数が決まってます!
うちは、月23日です!
施設によって保育園型だったり
放課後デイもあるところだと
午睡前までという所もあります!
塾のような所だと日曜もやってたりしますね🤔
月の利用日数以内であれば
2カ所通所してたりもあります!
-
ママリリ
施設により様々なんですね!
さ🦖さんは何時から何時まで利用してましたか?
保育園や幼稚園には通われてますか。ら- 5月14日
-
さ🦖
うちは、9時〜16時です!
保育園は連携してる保育園に通ってます☺️
なので平日、月〜金で
利用予定を組んでます!- 5月14日
-
ママリリ
保育園と連携してるのはとても安心ですね!療育の9時〜16時以外の時間保育園に行く感じですか?
- 5月14日
-
さ🦖
今は就学に向けてほぼ保育園をメインにしています!
年小で今の保育園と療育併用の時に、病院の先生から環境の変化で情緒不安定になるから
慣れるまでは療育メインでと言われていたので
基本療育にいて16時〜仕事終わってお迎えに行くまでは、保育園って感じでした!- 5月14日
-
ママリリ
保育園と療育施設の連携が取れてて、とても良さそうですね!
別件でもしよろしければ、教えて頂きたいのですが、小学校は普通級に通学予定ですか?- 5月14日
-
さ🦖
支援級または、通級する予定ではいます!
- 5月14日
-
ママリリ
そうだったんですね。
色々教えて頂きありがとうございます!- 5月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
利用する施設によりけりですが、息子は2ヶ所週1ずつ通っていて個別1時間ですので
17:00-18:00
16:25-17:25
にしてもらって、幼稚園後に通っています🙆♀️
土日も施設によりけりですが、埋まっていることが多いと思います。
受給者証発行の手続きと並行して施設の見学等もできると思うので、早めに見学して枠が空いてたらおさえてもらった方がいいかもしれません✨
先に枠だけ抑えて、発行手続き終わり次第通い始めました🙆♀️
-
ママリリ
幼稚園後に通えるのは良いですね!
先に枠抑えれるのですね!
早速、見学など進めていこうと思います。- 5月14日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
施設によりけりですよ☺️
うちの子は普段は保育園17時までのところ、週2回は15時ごろに迎えに行って、療育に行っています。
療育の時間は15:30〜16:30とかです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一コマ単位の個別や、保育園のような預かって過ごす集団のタイプがあります!
土曜日やっているところもありますし、送迎があるとこ、母子通園、色々とあります。
日曜日やってるところは聞かないですね💦
うちは週1一コマなので、早退や遅刻しながら通っています!
決まった曜日をお休みして、療育に通っている子もいるそうですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市では大体15時以降は放課後デイサービスの時間なので保育園児や幼稚園児は午前中か午後の早い時間のみのところがほとんどなのかなと🤔
ちなみに我が子が行ってるところは未就学児の最終療育は14時スタートのクラスのみです。
土日はお休みです。
あと週何時間、というよりも1ヶ月に何日間利用可能、という受給者証をもらいます。市によって何日もらえるかはまちまちですね。
なので市のこども福祉課や市の児童発達支援センターなどで聞かれるのがいいと思います☺️
-
ママリリ
詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
発達支援センターに来週行くので、色々聞いてみます。- 5月14日
コメント