※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男と次男が一緒に遊ぶことで喧嘩が絶えず、毎日同じ問題に悩んでいるママ。仕事で忙しく、子供たちと向き合う余裕がないため、怒鳴ってしまうことに悩んでいる。子供たち同士も喧嘩が絶えず、優しく伝えることが苦手で、疲れている様子。

初めて質問させてもらいます💭

今年6歳の長男、早生まれの3月末に3歳になった
男の子兄弟を育てているママです。

ずっと悩み続けてて、1人では答えが出ず
他のママさん達の意見を聞かせていただきたいです。

長男は基本的に1人が好き、1人遊びが好きなタイプ
次男は真逆の1人が駄目で、兄ちゃんと遊びたいタイプ
「一緒に遊びたい!」「1人がいい!」で毎日喧嘩です。
長男には「たまには一緒に遊んであげたら?」とか
次男には「にいに1人が良いみたいやから辞めよ〜」としか
私の思いでる言葉はありません。
こんな時ほんとにどうしたら良いんですかね?
仲良しな時も勿論あります…けどほぼ喧嘩です。
一緒に遊んでる姿の方がここ最近は珍しい方です。
長男に関しては、次男にだけ厳しく外で他の子に会うと
全然違って優しく一緒に遊んであげたりします。

私も毎日フルで仕事していて、毎日同じ喧嘩を聞かされ
優しく言えたら良いんですが毎日怒鳴り散らしてます。
きっと私に余裕が無いから、それぞれの意見聞かないし
子供達と向き合わず、大事に出来てないから…
兄弟同士も喧嘩が絶えないんですよね。

子供達の事はそりゃ大好きだし大切なんですけど
私も優しく言葉で伝えるとかほんとに苦手で
きっとママは怖い。の恐怖を植え付けてしまってます。
もう向き合う事に疲れ切ってます、


コメント

もも

私自身なんですが。
2歳半違いの姉がいますが、小さい時喧嘩した記憶しかありません😂

母も、もうあなたたちはくっつかないで離れてなさい‼️と毎日怒っていました。ちなみに母は専業主婦でしたが私と姉の喧嘩は絶えませんでした🤪

仲良くなったのは、お互い高校生くらいです。親に言えない悩みとか、同じアーティストを好きになってその話とか話すようになってからです。

おそらく今は遊び方も違うし、お兄ちゃんは外で優しいということはお家では自由にしたい気持ちもあるでしょうし、、、ママリさんが原因じゃないと思います🙌

同じキャラクターが好きとか、同じ遊びやスポーツが好きとか、そんな小さなきっかけで仲良くなることもあると思うので、フォロー入れながらも見守るくらいで今はいいと思いますよ😃

ははぐま

こんばんは。
毎日子育てやお仕事、おつかれさまです😊
7歳息子と3歳娘がいますが、それはもう毎日毎日喧嘩ばかりです😂
4歳離れていて異性なので喧嘩にならないと思っていたら、しっかり同じ土俵で争っています😂

インスタなどで、仲良し兄妹✨みたいな投稿を見ると、親御さんの関わり方が上手なんだろうな…とか思ってしまうので、お気持ちよく分かります😢(ちなみに私もフルで働いていて、余裕ゼロです)

兄妹仲良くが理想ですが、一方できょうだいであっても人間関係であって、相性もあると思うので、親が全てコントロールするのは無理なんだろうとも実感していますし、それで学ぶこともあるんだろうなと思います。
なので、はじめてのママリ🔰さんが向き合えていないということではないと思います😊
私も毎日叱り散らしていますよ😅

あと、きょうだい喧嘩は親が仲裁しない方がいいというのも聞いたことがあります(そのうちきょうだいで解決するようになるとのこと)
なので基本的に喧嘩は見守りたいと思っていますが、今は下が小さくて不利なのでつい仲裁してしまうこともあります💦

まりげさんという、4兄弟のママさんのインスタでそういう投稿を見たので、よかったら覗いてみてください😊(もうご存知でしたらスルーしてください🙇)