※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が他人を悪く言い、旦那や計画にも否定的。最近ますますめんどくさくて困っています。

実母について悩みというか愚痴です。

私の母は、自分が信用していない人や仲良くない人のことを悪くいう癖?が昔からあります。
母の心配性な性格から、人を疑ったり悪く言ったりするのだと思いますが、反応に困るし疲れます😭

私の旦那のことや、旦那の両親のこともすごく悪くは言ってこないですが、ネチネチと曲がったことを言ってきます。

旦那は父が日系の外国の方なのですが、日系なのもあってか顔はハーフのかけらもない日本人顔で、お父さんも日本人顔なので、言わなければバレないくらいなのですが、
結婚する前もあっち(外国)の血が入ってるから、差別されたりするんじゃない??と言ってきたり、
あっちのお父さんすごい外国の田舎の人って感じの顔よね、孫にもそれがいったら最悪だねといってきます。

また、今数年後にマイホームを建てようと旦那と話し合いをしてると話したら、場所はどこにするのかと聞かれ、
今住んでるところの近くにする(旦那の義実家のかなり近くで、旦那が地元を離れたくない+スーパーなどが周りにあったり職場に行きやすかったりするから)と伝えると
そこの地区って部落があるけえやめたほうがいいよとしつこく言ってきます。
昔本当にあったのかもしれないですが、今そんなこと言う人は見たことありません。
旦那と結婚する前にも、その辺の人は部落があるよと言われたので、単に部落があるからそこに建てるのはやめた方がいいという意味ではなく、旦那や義両親のことを否定するような意味も入ってると思います。

こんな親かなりめんどくさくないですか??
昔よりこれが増してきてる気がして最近ほんとにめんどくさくて困ってます😭

コメント

きち

質問者さんのお母様とは性格は異なりますが私自身、実母とは合わないなと思うことがよくあります。
そのため実母に対してイライラしてしまったりキツく当たってしまうのが嫌なので里帰りもしませんでした。
(里帰りしない理由は別の理由を添えて母に伝えています。)
今は子供が産まれたということも関係してるかもしれませんが、何より距離を取って接しているため上記の感情を実母に抱くことが減りました!
お母様と会う機会がもし多いのであれば一度減らしてみて距離を取るのは如何でしょうか?
血のつながった家族でもやっぱり合う合わないはあると思います。
距離感はとても大事だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    距離感大事ですよね…
    実母とは仲良くて頻繁に会うくらいなのですが、その性格の一部だけが本当に嫌で🥲

    • 5月14日
  • きち

    きち

    お母様と仲が良いのですね☺️
    一度、面と向かって嫌な部分をお話ししてみたらどうですか?
    親子だからってところでお母様もキツく当たりすぎてるところがあるかもしれないので、伝えてみたら少し変化があるかもしれないですよね!✨

    • 5月15日