※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらmam👦🏻👧🏻
お出かけ

男の子を育てるママさんですね。何歳まで一緒に行動すべきか悩んでいますか?プールや温泉などに連れて行く際、どこまでが適切か迷っているようです。

男の子を育てているママさんに質問です!

今年5歳の男の子ママです。
旦那がいる時は旦那に任せるのですが、旦那不在の場合
プールや温泉など、何歳まで一緒に連れて行動していいのかわかりません。

子供が生まれる前までに仕事が早く終わった日にはプールに連れて行って泳ぎの練習をさせたいのですが、
ゆっくりさんなこともあり1人で着替えて出てきてね!で行動できそうにないです。

みなさんは何歳まで一緒に連れて入ったり行動していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

温泉での女湯は2歳に連れて行ったのが最後です。レジャーは基本行かなくてはいけないものではないので旦那がいないなら連れて行かないです。

トイレなどの生理現象なら仕方ないですが、レジャーで男児がいることで嫌な思いをする人がいると申し訳ないので。

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    異性のママだと制限されることが多いんですね😅

    • 5月13日
Mana

今年6歳の息子がいます
前温泉に行った時に、女性側の入口に6歳から又は小学生のお子さんは男性側を利用してくださいといった看板をみかけてハッと!しました♨️

プールの更衣室も6歳になってからは男子の更衣室に1人で行って貰っています。

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    6歳になるまでにしっかり身支度できるようになってもらわないとですね🥲

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

条例で何歳までになってるかお住まいの都道府県で調べたら確認できますよ!自分の感覚なら未就園児まではいいかなぁと思っています。ただ、流石に一瞬でも目を離せないプールは1人で2人は難しいですよね🥺下の子は預けていく感じを想定してますかね?

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    下の子は保育園なので、18時までは預かってくれるのですが(迎えに行くのは16時くらい)
    上の子は幼稚園なので14時過ぎに終わるため、1時間くらいなら2人きりで行けるかなーと考えていました

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

去年、年中だった娘とプールに行ったら同じ幼稚園の年長の男の子がお母さんと更衣室にいました😓

娘がすごく嫌がってましたし、私も下の子男の子ですが2歳までしか更衣室一緒に入らないつもりです。

2歳以降は旦那がいる時に連れていきます。

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    その場面に遭遇する可能性があると考えると、年中の息子でもよくないのかもしれないですね🥲

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

5歳後半ですが、どこでもまだ一緒です。
1人で更衣室へ行かせるのは物騒だし怖いのでまだ絶対無理です

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    ですよね🥹私も怖くて、、
    子供が異性だと連れて行けるところが限られるみたいで心苦しいです😵‍💫

    • 5月13日
ろ

年長ですが、温泉は夫に頼んで3歳過ぎからは男性用、夫が居ないならそもそも温泉は諦めます💦
ただ今スイミングを習ってて更衣室は女子用に一緒に入って着替えさせてますが、、来年までには一人で着替えられるように練習しないとと焦ってます😭😭のんびりさんなのと一人で立って着替えもまだ出来ず💦

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    温泉はうちも旦那いないと行かないので、問題はプールなんです🥲
    うちはゆっくりさん➕マイペースなこともありやる気が出れば早いんですけどスイッチ入るまでダラダラとしちゃうので、、😞お互い頑張りましょう😵‍💫

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

条例だと6歳までや120cmまでが多いので、基本未就学児ならokだと思いますが、4歳くらいから嫌な人は増える印象です😨

うちは上が小1の6歳ですが、プールの更衣室はもう男性用だと思いますが心配で無理なので行くのを諦めると思います😭
スイミング教室の更衣室ならコーチもいるし大丈夫ですが、そうでないならまだ心配です。

温泉は3歳くらいから夫に任せてますが、どうしてもサウナに入りたい…と5歳で一度女湯連れて行きました。

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    x(Twitter)で2歳男児が女子トイレに行くのを不愉快と思う方もいるというのを見かけて疑問に思ったとこでした😵‍💫

    旦那さんがいないご家庭の男の子ママは大変ですよね😞

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

5歳がやっぱり境目ですよね…
うちもゆっくりなのでそうか来年で自立…といまソワソワしました🙄

もー最悪多目的トイレですよね行きは…
帰りは濡れてるので自分で更衣室で着替えてもらわないと仕方がないですが😭
えーーできるのか…?
やはり夫不在の時は行けない、になるんでしょうね😔

カフェオレが好きすぎる

5歳の娘がいますー!
上の方も書いてる通りそれぞれの地域で条例がありますよね!6・7歳くらいが限度なところが多い気がします🤔うちは女子で私がいないことは基本ないので男子風呂に行かせたりする事はないですけど、5歳くらいの男の子が女風呂に入ってても別に気になりません😅娘にはお家によって事情があってお母さんが1人で子どもを連れてきているから男の子が女風呂に入る可能性がある事、もしその小さい男の子が1人で男の子のお風呂に入って何か悪さをされて二度とお母さんに会えなくなったら悲しいよね?って事を伝えてあります。
何かあってからでは遅いし、誰も責任は取ってくれません。結果世の中にニュースで出たとしても「親はなんで、5歳の子1人で男風呂に行かせたんだ」「旦那いないなら行くな」みたいな事を言われて結果親が悪い…みたいになるんですよね。だからといってじゃあ男親がいない場合は温泉も行けないの…?って感じですよね。行動を制限されるのもおかしいと思うので、条例の年齢までは各家庭の判断でいいと私は思ってます。その代わりご家庭でお子さんにちゃんとお話をしておけばいいと思います。
2歳の子のトイレ…Xで話題ですが、あれは気にする方が異常だと思いますw

  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    プールも別にまだ女の子の更衣室使って良いと思いますけどね…🤔一応体が全部隠れるタオル(上にゴムがついてるやつ)を着て中で壁側を向いてお着替えしたら良いかな?と!

    • 5月14日
イリス

男の子兄弟です。長男は来月で6歳になります。


温泉は規定にもよりますが、一般的に120センチ以下、未就学までですのでルールに従います。長男は大きめで120センチ超えたので、上記のルールのところには行けまけんね。別のところで135センチ、未就学っていうのがあるので、そこは3月末まで行きます。

習い事のスイミングは未就学まで女子ロッカー使用可なので年明けから一人で見てるだけの付き添いで練習させて、4月から一人で男子ロッカーです。

レジャープールなども規定に従います。
まさが5歳で120センチ超えるとは思わなかったので、ちょっと想定外ですが…。