※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級在籍の息子が交流級で特性が出る場合、支援級にいるべきか悩んでいます。支援級でのソーシャルスキルトレーニングが難しく、息子の特性が他の子に迷惑をかけるか心配です。懇談会でどちらを選択すべきか相談したいです。

支援級在籍の息子が交流級で特性が出る場合、支援級にいるべきでしょうか。

知的障害なし、支援級在籍の1年生の息子です。
今は授業の大半を交流級で受けていますが、やはり多少の特性が出てしまいます。

今、先生から聞いているのは、なにかお友達に注意したりするときの声音がキツくなりやすいことです。言葉づかいは悪くないのですが(たとえば〇〇だろ!早くしろよ!ふざけるなよ!バカ!とかそういうのはありません)声音がキツくなりやすいです。必死なのがキツい口調に現れる感じです。

そもそも「注意は先生がするならしないように」という話もしているのですが、特性もあり、自分に何かデメリットが生じると感じてしまうと焦って解決しようと躍起になってしまったりするようで、それがキツい口調につながるみたいで難しいです。今のところトラブルにはなっていませんが、相手のお子さんの気持ちも含めてとても心配です。

ほかには、なにかできないときイライラしやすい性質があります。授業では割とできることが多いのであまり出ていないようですが、最近だと体力テストなどでやや苛立ちが見られたようです。荒れてどうしようもないほどではないようですが、イライラしているのが周りに分かる様子だったみたいです。

こういう様子があるけど離席や大騒ぎみたいな激しい困り感まではいかず日々の授業は受けられているという状態で、このまま交流級で過ごさせてもらっていいのか、それとももっと支援級で過ごさせるべきなのか悩みます…

息子の苦手なこと、上に書いたキツい言い方を改めるみたいなソーシャルスキルトレーニングは、正直に言うと支援級ではなかなか練習できそうにないと学校からも言われています。基本的に個別支援で没交渉気味なのと、皆が特性を持っているのでSSTが成立しない場面も多々あるようです。

ただ、支援級在籍なんだからちょっとでも交流級の迷惑になるなら支援級で過ごしたほうが皆のため、ひいては息子のため(嫌われたりするのを減らせる)なのかなとも思います。

近いうちに学校との懇談会があるので気持ちを整理しておきたいと思っています。親として、どちらを視野に話をしていくべきでしょうか。

コメント

ままり

交流のクラスの担任の先生が上手くフォローできているなら今のままでも良いのかなと思いました💭
(あからさまに授業の妨げになってるとか、トラブルになってると感じない為)
イライラしていてどうしようもない時に自分で支援級に戻って落ち着くまで過ごしてみるとか、上手く支援級使いつつ、交流で慣れて行けるのが1番かなと思いました✨️
授業参観などでいつもと違うという事に影響がでるなら、
行事の授業は支援級で受けるのもありかなと思いますし……
交流には支援員さんみたいなのはいないのでしょうか??🤔💭

はじめてのママリ

お子さんが負担に感じるなら交流の数を減らしてもいいと思います。

また、はじめてのママリさんが上記で思っていることをそのまま伝えてもいいと思いますよ☺️

息子さん、まだ1年生になって1ヶ月しか経ってないのに交流で頑張ってて偉いです😭