※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が他の子の行動を指摘しすぎて困っています。自分の細かい指摘が原因かもしれないと反省しています。指摘する必要がない時は、他の親が注意するからと娘に伝えるセリフが欲しいです。

3歳半の娘のことです。

公園などで遊んでいるときに、
他のお友達が滑り台を反対登りしていたり
砂場道具を振り回して遊んでいたりすると
「あ!お母さん反対登りしてる!」
「スコップ、ブンブンしてる!」など指摘しまくります。

言ってることは確かなのですが
何度も言われると親御さんも気分悪いだろうし
娘はあちらの親にも私にも伝えてきます。


普段私が細かく言いすぎているのが原因なのかなと反省中です、、、
あと、娘が指摘したときの私の言い分?なども
なにかいいセリフがあれば教えてほしいです、、、
例えば「危ないときはお友達のママが注意するから〇〇ちゃんは言わなくていいよ!」みたいな

コメント

なあ

いいますよねー🤣🤣
聞こえてるんだろうな〜と
思う時は、
ほんとだねー!
って感じでスルーしてます!笑
他に言いようがないなーと😭

自分の子には危ないからと
注意してるのに
他の子には言わないっていうのも
どう思うだろうって考えますが😂

お友達はお友達なので、笑

違うことに意識を向けますかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜🥹
    危ないことは本当に危ないし、
    それを許す許さないは各家庭の教育方針だし、、、

    私も違うことに意識向くようにしてみます!!
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ

うちの子もそうです💦やっている子の親には言いませんが、私に大声で報告してきます😂
なので、その場ではそうだねーと事実のみ受け入れた返事だけして、帰り道私達親子だけになってから、真似してやっちゃわなくて偉かったね!とかでフォローしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    危険なことに気づけたのはたしかに偉いですよね!
    それに、ちゃんとだめなことが伝わってるという捉え方もできるし😌

    私もそこは認めてあげて
    あとはその場しのぎでなんとかやってみます笑

    • 5月24日