![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子のトイトレが進まず悩んでいます。排泄ができず、どうしたら成功できるでしょうか?先輩ママさん方、アドバイスお願いします。
2歳半の息子のトイトレが全く進みません…😭
1日1回は必ずトイレに座らせるようにしていますが、一度も排泄できたことがありません。
言葉の理解、話もかなりできますが、
「ちっち出そうになったら言ってね!」と何度伝えても申告、事後報告も全くしてきません。
お風呂の前に座らせても排泄せず、
お風呂の中でおしっこすることが何度か続き、さすがに落ち込みます💦
わざとやってるのかな?と笑
どうしたらまず最初の一回が成功するでしょうか?
先輩ママさん方、アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は、最近までトイレに座るのを嫌がっていましたが、アンパンマンのおまるを買って夜寝る前に座らせたら1発でおしっこしました🥹笑
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
2歳9ヶ月ですが、いまだに出そうと言われたことはないです!わたしが、朝起きてから3時間おきに座らせてるだけです🤣それでも1日おむつ濡らさない日も出てきました!
ちなみに、お風呂の前に座って出なくてお風呂で出るは今もあるあるです笑
まずはどのくらいの間隔でおしっこが出てるのかを知ることかなぁと思いました😆
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お風呂の件はあるあるなんですね🥹
我が子だけではないんだと安心しました笑
まずはまめにオムツのチェックしていこうと思います☺️- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだお子さんにとってその時じゃないだけかな?と思いました!
トイレの存在を知らせたり興味持たせたり、座らせるのは有効だと思いますが、2歳半ならまだまだかなと😅
ひとまずトイレはおしっこするところだよ、って教えてあげるだけにしてみて、そのうち尿意やもしくは事後報告をしてくれるようになったら、次のステップでいい気がします☺️
ちなみに、我が家は最初はオムツの中に普通のパンツを履かせて、そのままおしっこしたら気持ち悪いよ、ってことが分かるようにしてみました!
もしお急ぎなら、シールブックでおしっこできたらシール貼るとか、トイレの壁にお子さんの好きなキャラクター貼るとかも聞きますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
周りがわりと早めにオムツ外れている子が多かったので、勝手に焦ってしまっていました🥲
子どもの成長に合ったやり方をするべきでしたね😣💦
まずはトイレをパウパトで彩ろうかな🐶笑
オムツの中にパンツも試してみようと思います!- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パンツおむつ履かせず
ズボン履かせたら気持ち悪がっておしっこ!って言ってくれる回数増えました🔥
トレパンは分厚いのでお勧めしないです😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
トレパン買うところでした💦イマイチなんですね😳
おしっこ漏れると不快なんだよ〜という感覚もまず教えていこうと思います✨- 5月13日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
おしっこ出そうな感覚がまだ分からないのかなと思います😅うちの子は3歳半過ぎて、タイミングみて連れていけばトイレでおしっこできるようになってからも、自分から申告してくれることなくしれっとオムツにしていて、分からないみたいでした💦
最初の1回は難しいですが、排尿間隔を掴むところからで…
オムツ替えてとりあえず30分後にチェックして出てなかったらまた30分…先に出ちゃってたらその後は今より早いタイミングで…みたいにして、おしっこ出たタイミングと出る間隔を確認して、
次の出るはず!って時に連れていくことを繰り返してました🤔
ちなみに、うちの子の本格的なトイトレは3歳過ぎてから始めたので、しんどかったら無理せず休み休みとかでもいいと思いますよ🫣💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まだ焦る時期ではないとのお言葉で安心しました🥲✨
私が勝手に焦ってしまっていました😭
おしっこの間隔を掴むところからゆっくり始めていこうと思います☺️- 5月13日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
トイトレってむずかしいんですよね💦親が焦っちゃうこともありますし💦
大前提で必要なことは、膀胱の成長と、本人が尿意を感じられること、本人のやる気、かなと思います(*^^*)
あとは、どなたかもおっしゃってましたが、お子さんのおしっこの感覚を親が知ることも大切かな、と思います😊
そのうえで、トイレはおしっこやうんちをするところ、という認識と自分もそこでおしっこしてみたいと思う気持ちかな、と思います😊
ふたり経験して思うのは、お子さんの場合は、まだその時じゃない気がします。あと、うちの場合は、親である私自身が焦っちゃうと余計に進まなかったです(*^^*)
月齢的にも、まだそれほど焦らなくても大丈夫なのかな、と思います😊(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まだ子どもの準備が整っていないのですね💦
勝手に焦ってイライラして、かわいそうなことしちゃったな…🫠
必要なこと3箇条、頭にばっちり入れておきます☺️- 5月13日
-
いくみ
ゆる〜くのんびりで良いと思います😊
トイトレは、お子さんができなくても、「まだ膀胱が成長してないからしかたないんだ」くらいに思ってるとラクだと思います😊(*^^*)
大丈夫大丈夫☺️トイレでおしっこできないまま大人になる子はいないので🎵- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹🥹
普段はゆるゆる(というか適当笑)育児なのですが、周りの子と比べてそろそろヤバいのか?!と焦ってました😭
子どもによって膀胱の成長の早さはそれぞれですよね✨
のんびりやっていこうと思います☺️- 5月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
さすがアンパンマン様ですね😆笑
キャラクター作戦やってみます✨