※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級でこのような報告があるかどうか気になりますか?

支援級って幼稚園以上にしょうもない事で電話来ますか?

一年生の子がこけて爪がグサっと刺さったで怪我してしまった。→うちの子は特に気にしてない。痛いとはなったみたいやけど、ちょっと切れたわー。ぐらい。

一年生の子が黒板消しを娘の前でぱんぱんして咳き込んでしまった。→咳き込んで粉がとぶからやめてなーぐらい

一年生の子が鉛筆を、勝手に取ってしまった。
→あー取られたわ。あとで返してくれたらいいわ。ぐらい。

どれも同じ子です。
ちなみにうちの子は2年生。
まぁ年下だから少しぐらい仕方ないよねーみたいな感じです。
子供から上記の事で嫌だったとは聞きません。


私もそんなしょうもない報告いらんよ。って感じです。
骨折れたとか階段から落ちたなら流石にちょっとと思いますが、、、
それぐらいのトラブルあるやろーみたいな。

相手の方にも連絡してるんですかね?
とくにこっちは気にしてないのですが、、、

こんなちょっとした事で皆さんの学校電話来ますか?

コメント

あひるまま

連絡帳とかに書いたりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳は全く何もなくいつも電話が来ます。
    これぐらいの事なら連絡帳の方がまだいいですね。

    • 5月13日
まろん

支援級(情緒)に在籍していますが、まだ電話がきたことないです。連絡帳に様子を書いていただけるときはありますが👀💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。連絡帳には全くかかれないです。これぐらいなら連絡帳の方がまだいいですね。

    • 5月13日
はじめてのママリ

息子が支援級です。
学校の様子をあまり教えてくれないので、担任の先生と交換日記のように毎日学校の様子を教えてくださいます。

これからは連絡帳にお願いしますって伝えればいいと思います😊

勝手な憶測ですが、子供が何かあった時の説明するとチグハグだったりするので先回りして先生が状況説明してくださるのかなって思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    【訂正】交換日記のように、毎日連絡帳で学校の様子を教えてくださいます。

    電話は滅多にないですね💦

    • 5月13日
はじめてのママリ

連絡帳に書けない状況なのかもしれないです。担任が連絡帳を記入している間に何かが起きるかもしれないので、目が離せません。ずっと手を繋いでいないといけない子がいるのかもしれません。なので、放課後に電話がくるのかもしれないです。
病院に行くような怪我じゃない限り連絡はいいですよー。気になったらこちらから連絡します。と伝えてみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰

うちの子が今年から新一年生で支援級です。
4月の間は2,3日に一回くらい電話かかってきてました💦
下の子もいるので電話取れない事もあって、留守電入ってたので聞いたら、「お迎え時に伝えるの忘れてましたが明日体操服が必要です!」みたいな内容の時もありました😅
こんな電話かかってくるの!?って私もびっくりしました💦
5月に入ってからはまだかかってきてないです。

上の方も書いてますが連絡帳が書ける状況じゃないのかもしれないですね💦