※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
お金・保険

国保加入後の保険料や年金額、主人の年収への影響について教えてください。

国保になると保険料と年金がどのくらい引かれるのか金額教えてほしいです。
夫婦共に社保、子供2人は夫の扶養です。
今月に私(妻)が仕事を自己都合で辞めます。
失業手当の手続きか2ヶ月後からできるというのもあり

〇主人の社保の扶養に入って失業保険を貰わない
〇失業保険貰う前提で仕事辞めるタイミングで国保に加入

かで迷っています。
現在社保に加入できる所で職探し中。早ければ6月半ば~7月で働き始めるつもりです。

失業手当を貰おうとすると国保になることもあり、手当が出ても殆どひかれてしまうのであれば、次の職が決まるまでの間だけ主人の扶養に入ってしまった方が楽なのでは、と思ってしまいます。


【教えてもらいたいこと】
①国保の保険料、年金の金額
②私が国保になると主人の年収も考慮した(高い)金額になってしまいますか??(去年の年収 主人1100万 私200万)


まとまりがなくて申し訳ありません。
分かる範囲で教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

国保の保険料は所得割額と均等割額で決まるので収入によって人それぞれ違います。
国民年金は収入に関わらず(専業主婦であっても)16,000/月
ほどです。

退職前がパートでしたら、保険料でほとんどなくなる可能性はありますが、正社員で働いてたのでしたら、保険料引いても手当のほうが明らかに多いのでもらって損はないです。

  • さゆ

    さゆ

    回答ありがとうございます!
    正社員で働いてましたのでマイナスになることは無さそうですね!教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月14日