※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が新しい学校でナーバスになり、同級生からの指摘で傷ついて大泣き。先生も指導していたが、息子は自分のペースで準備していることを理解してほしいと感じている。

情緒支援級二年生の息子がいます。

4月に転校した関係で新しい学校に通い出して1ヶ月半。


本日はちょっとナーバスになることが続き、
迎えに行った際にこんなことがありまして…と
お友達に言われたことに傷ついて大泣きしたと。

息子がのんびりマイペースなタイプで、
起立の号令に遅れてしまったり、
準備が遅かったりするみたいで
同じ支援級の御節介をやくのが好きな子から
毎日キツく指摘をしつこく受けていたようで
ついに爆発したようです。

先生は4月の初めから指摘をされてるのは見ていて、相手の子にも指導を繰り返していたようです。

普段からよく見てくださる先生で、信頼しているのですが、話の中で息子くんトロいからと言ったあと慌ててゆっくりマイペースなとこがあるのでねと言い直しでしたが。。

そうか。トロいやつだと思われてるのか。
事実なんだけど、まだ慣れない環境の中準備の仕方を覚えたり必死にやってる話を息子から聞いていたので、そう思われてるんだなと実感してちょっとショックでした😭


普段からよく見てくださりいい先生なんですけど、
トロいはちょっと母にもグサっと刺さりました😭


ちょっと吐き出したくて長文失礼しました。

コメント

りんご

はじめまして!

トロいはムカつきます!
それでもいい先生って言えるママさんは大人でいい人だなぁと思います。
私なら信頼してたのにトロいってなんや!ってなりそう…笑

息子さんも一生懸命なのに、トロいとか言われたらショックですよね。
大事な大事な自分の子どもですもん。
その先生が明日、部屋のどこかの角におもいっきし足の小指ぶつけるおまじないかけときますねー!