※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女が自分のマイルールで物事を分け、意思疎通に問題が生じている。母親は理解に苦しみ、イライラが募り、対処に困っている。

うちの長女はこだわりが強く自分のマイルールで物事分ています。
今日の出来事、チキン南蛮を出しました。上にタルタルソースが乗っていてタルタルソースが溢れないように食べたい!と強く思っているようで彼女だけ皿が綺麗でした。
そして宿題。連絡帳にもしゅくだいの「し」に丸で
漢字ノート算数ノート音読と自分で書いています。
それなのに宿題はやったの?と聞くとやったと言いますが音読が毎日あるはず、なので音読やってないやん!と言うと黙り、宿題やってないやん!と言うとやったで!音読は宿題じゃないやん!と…。なぜそう思うか聞くと
算数と漢字はノートに書くから宿題やん。とマイルールで宿題と項目分けしていて
なら音読は何なんだよ!と聞くとわからないと。

つい昔の自分と重ねイライラします。
私も何故か自分の中で分けていて人と話が合わないことがあります。何故勝手な解釈をしてしまうんだろうけれどと良く悩みます。

こうした長女の思考の部分に触れるとヒステリックになってどうしようもない怒りが湧いてきます。
妊婦だからか長女が成長しているからかわかりません。
このまま私は人でも殺しそうです

コメント

ママリ

子どもの中に昔の自分(大抵は嫌な記憶)が見えると心配になったり不安になったりしますよね😅
私もよくあるのでお気持ちがわかります💦

自分が苦労したり辛い思いをしたからこそ、子どもには同じような思いをさせたくないと思って心配になって、その気持ちが行き過ぎると鬼になってしまうんですよね💦

娘さんが大事で心配だからこそとは言え、娘さんを追い詰めて良いわけではないですし、娘さんに親の気持ちを理解しろというのも無理な話で、もう自分の感情がどこからきたのか自己分析して気持ちを逸らすしかないんですよね😮‍💨

今イライラしてるな。昔の自分のように辛い思いをして欲しくないんだな、心配なんだな。でも娘と私は違う人間だから娘なら大丈夫。と自分の感情を言語化してみると少しは落ち着くと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなボロクソなのに全肯定して頂いて気持ちが救われました🥲
    確かに自分の様になって辛い思いをして欲しくないしきっと私は怒りに埋まってたけど娘の事が心配だったんです。
    確かに私とは似てない所も沢山あります。娘を信じます。きっと大丈夫。
    ありがとうございます🙏💓

    • 5月13日