![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ(25)
夫婦一緒なので自分のから出すっていう感覚では無いですが、普通に自分のも使ってます!
![ゆちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃぴ
もともと自分が払ってた光熱費、学資保険代等は出してますが、金額的に生活費全部は出せないので足りない分は旦那から出してもらってます!
-
はじめてのママリ🔰
足りない分というのは産休育休前は出してたけどって感じの生活費ですか?
- 5月13日
-
ゆちゃぴ
そうです!
元々は住宅ローン+保育料が旦那、光熱費+学資保険+生活費が私で分担していました☺️
今は上の子の保育料がかからなくなったので、その分を生活費の補填にしてる感じです!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!生活費っていうのは食費とか日用品とかですよね🥹
- 5月13日
-
ゆちゃぴ
そうです☺️
主に食費と日用品です!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ちなみに言えたらでいいのですが年収どれくらいですか?
- 5月13日
-
ゆちゃぴ
ざっくりですが400くらいです!
- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!参考になります!ありがとうございます😊
- 5月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
切迫で休職中は1円も何も出してなかったですが、育休手当が入ってからは
お互い決めた金額を家に入れてます!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!家賃、光熱費とかで分けるわけではなく、決まった金額を入れるわけですね😳
- 5月13日
-
退会ユーザー
子供ができる前は同じ額入れてましたが、子供が出来て旦那15万、私10万みたいな感じで変えました🙏🏻- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
育休明けてからも同じスタンスですか?
- 5月13日
-
退会ユーザー
2人目妊娠中で、まだ育休中なのであと1年以上はこのままですが
復帰したら時短で逆に給料減るのでこのままだと思います!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど連続育休取られてるんですね!
- 5月13日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
元々旦那の収入だけで生活。私の収入は生活費とは違う事で使うので、基本は出していません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、じゃあ費用の変化はない感じですね😳
- 5月13日
-
てん
ほぼなかったです。
せっかくの育休だったので、お出かけや旅行が多くなり、その分少し出費が多くなったくらいです。(そういうときには私の収入を使います)- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどお出かけなどは、奥さんの収入からって感じですね😳
- 5月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
財布が別なので夫婦それぞれ同じ額出してます!
-
はじめてのママリ🔰
一定の金額出し合う方多いんですね😳
- 5月13日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
うちは財布が同じです!
旦那は勝手にお金をおろしたりせず、わたしが毎月お金を渡してそれで生活してもらってます☺️
お金の管理は全て私なので、夫は貯金やニーサの運営額、実績等全くノータッチで全て任せてもらっています😂
はじめてのママリ🔰
なるほど財布が一緒なんですね😳