
コメント

はじめてのママリ🔰
それで大丈夫ですが、旦那さんが税扶養で扶養手当を貰っているとかだと貰えなくなるのでそこは確認した方が良いです😊あとはお子さんが障害があれば控除があるので旦那さんの税扶養に入れた方が良いです。
はじめてのママリ🔰
それで大丈夫ですが、旦那さんが税扶養で扶養手当を貰っているとかだと貰えなくなるのでそこは確認した方が良いです😊あとはお子さんが障害があれば控除があるので旦那さんの税扶養に入れた方が良いです。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりすみません。
扶養手当というのは、会社からですよね?
子供に障害はないです。
保育料を安くしたいのですが、旦那の方に子供を扶養を入れてるより、私の方に子供を扶養に入れた方が住民税も非課税になり、旦那だけの給料で保育料が計算されるという認識であってますか?
今年は定額減税がありますが年末調整で子供私の税扶養に入れても大丈夫なのでしょうか?
私は2022年、2023年は非課税だったので住民税の減税はないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
会社からです😉
あっていますが、もし今2歳児クラスなら今年の年収が関係する頃には無償化なので関係ありませんが住民税を払わなくて良くはなります。
年末だけ入れても大丈夫なのかは分からないので事務の方などに確認する方が確実だと思います。
2022.2023年は収入が低くて非課税なら税扶養は関係ありません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今は一歳児クラスです。
年末調整の時に今年だけ私の方に税扶養入れてもいいかどうかは会社によるんでしょうか?
定額減税は住民税1万円分だと思うのですが私の分は還元されないということなんですね。
はじめてのママリ🔰
会社によるわけではないですが、今年は定額減税があるのでその関係でもし年末に変えるとか確定申告したとしたら一度返金するとか処理があるようなら迷惑をかける事になると心配かなと💦今の内に旦那さんの方から抜いて自分の方に入れる方が良いかもしれません。
引けないなら給付なので問題ないです。