
離乳食のスケジュールについて相談です。子供の起床や食事の時間が遅く、補食のタイミングが難しいです。毎日の食事の時間を決めるのが難しい状況で、遊び食べしてしまうこともあります。どうしたらいいでしょうか?
離乳食のことで色々教えてください
1日のスケジュールなのですが…
普通だと7時くらいに起きて 補食10時 昼1時くらい 補食3時 夜ごはんって感じなのだと思いますが
うちの子は朝寝坊で夜が遅い子でして
7時半、8時 8時半起床→8時半から9時朝ごはん
午前中外出したり、昼くらいに1、2時間入るので 2時くらいに昼食べるときあります
それで、まだ二回目の昼寝がたまに入ったりして夕飯が18時半から19時半くらいに食べてます…
夜が寝るのが遅く22時です。寝る前のミルクを牛乳にして補っています。
深夜1回ミルク飲みます。
だいたいこんな感じですが、こんなんでいいんでしょうか?? 時間が合えば一緒に食べてますが、一人で食べたりもあります。
大人と同じ時間にあげてますか? うまく補食が入らなくて……
時間時間であげてもあまりお腹すいてなくて遊び食べしてしまうときはどうしてますか?
外出したり起きたりする時間違うと色々毎日ちがくて…
今日は 朝が9時くらいで遅くなり 昼12時半に食べさせようとしたら
お腹すいてないのか遊び食べしてしまい、やめました。そのあとに昼寝があり結局昼ご飯が4時くらいになってしまいました…
皆さん毎日きっちり時間決めてやってますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
流石に夜寝るのが遅すぎ、朝起きるのが遅すぎかと…
何歳まで自宅保育なのかわかりませんが、そろそろととのえてあげないと集団生活苦労しそうです
まずどんなに寝不足だろうが遅くとも7時半までには起こす。
お腹が空いてないと昼がたべられない子なら、昼食を12時として、逆算して朝食、起床時間を決めればいいと思います。
もう寝たい時に寝る歳は卒業だと思うので、寝てしまっていてもある程度寝てたら時間で起こす。
そして就寝は遅くとも21時です。
あともう夜間授乳は要りませんね。
夜間断乳すれば朝まで眠るようになるのでは無いでしょうか。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、色々悪循環になってますし、
後先苦労しますよね。
起きる時間、寝る時間整えるように起こします。
ありがとうございます!